ヴィスコンティ映画「ベニスに死す」の謎
ルキノ・ヴィスコンティ監督の「ベニスに死す」(1971)が現在、ニュープリント版でリバイバル公開中である(公式サイトはこちら、予告編あり)。
この映画はマーラーをモデルにしていることが有名であり、交響曲第5番 第4楽章アダージェットは本作公開と同時に世界的に大ブレイクした。
主人公グスタフ・アッシェンバッハの名前は確かにグスタフ・マーラーから採られている。原作者のトーマス・マンはマーラーと交流があり、執筆直前に死去した作曲家の名前を借りた。アッシェンバハの容貌もマーラーを模している(小説では作家という設定になっている)。
映画にはアダージェットは無論のこと、マーラー/交響曲第3番 第4楽章や交響曲第4番も登場する。
また映画でアッシェンバッハは友人アルフレッドと「美」について論争するが、このモデルは作曲家アルノルト・シェーンベルクと考えられている。
しかし僕が長年疑問に感じていたのは、ヴィスコンティがアッシェンバッハをゲイとして描いていることである。ご存知の通り、マーラーはゲイではない。ではどうしてこのような設定になったのだろう?
その回答がようやく最近になって見つかった。アッシェンバッハはマーラーだけではなく、もう一人の人物をモデルとし、両者を融合させたキャラクターと推定されるのである。
それはバレエ・リュスを主催していた興行師セルゲイ・ディアギレフである。このバレエ団はストラヴィンスキーの「火の鳥」や「春の祭典」、ドビュッシー「牧神の午後」、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」を初演したことでも有名。まずはディアギレフの写真をご覧あれ。
どうです?アッシェンバッハの顔と類似していると想いませんか?
もうひとつお見せしよう。
写真左からディアギレフ、ニジンスキー、ストラヴィンスキーである(1912年撮影)。帽子に注目!ディアギレフは同性愛者であり、ニジンスキー(ダンサー、振付師)と関係を持っていた。さらに彼は1929年にベニスで客死しているのである。
少なくとも映画のアッシェンバッハはマーラーの写真とは似ても似つかない。
つまり元々小説家として想定された主人公にヴィスコンティは作曲家とバレエ・プロデューサーのイメージを重ねることにより「芸術家」の総体像とした。そしてアッシェンバッハが恋焦がれる美少年タッジオはヴィーナス=美の象徴であると同時に、ニジンスキー=舞神のメタファーであるというのが現在の僕の解釈である。
映画「ベニスに死す」はこのように重層的意味を帯びながら響く、シンフォニーなのである。
| 固定リンク | 1
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント