« 【考察】超マニアック講座! 新海誠監督「すずめの戸締まり」をめぐる12の事項 | トップページ | 【考察】文化人類学者レヴィ=ストロース的視座(構造)から見た新海誠監督「すずめの戸締まり」 »

2022年11月28日 (月)

樫本大進 ✕ 藤田真央/ピアノ四重奏の午後

11月27日(日)兵庫県立芸術文化センターへ。

Fjg7wtxuuaejuqf

樫本大進(ヴァイオリン)、赤坂智子(ヴィオラ)、ユリアン・シュテッケル(チェロ)、藤田真央(ピアノ)で、

 ・モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調
 ・メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調
 ・ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調

ご存知の通り樫本大進はベルリン・フィルの第1コンサートマスター。彼のソロ・コンサートを聴いたことがある。どうも単独ではおとなしいというか物足りないのだが、室内楽は申し分ない。アンサンブル向きの資質なのだろう。

藤田真央は2019年のチャイコフスキー国際コンクールで第2位。タッチは繊細でありながら躍動感もあり、素晴らしい!

ユリアン・シュテッケルはミュンヘン国際音楽コンクール第1位。大変雄弁な演奏。

モーツァルトのト短調といえば交響曲第25番と40番が想起される(他のシンフォニーはすべて長調)。ピアノ四重奏曲は初体験だったが劇的で聴き応えがあった。

メンデルスゾーンのピアノ・トリオ No.1を初めて聴いたのは小学生の時。1961年11月13日パブロ・カザルス(チェロ)によるホワイトハウス・コンサートのLPレコードで、ケネディ大統領から招待された伝説的録音だった。キューバ危機の1年前である。ピアノがミエチスラフ・ホルショフスキー、ヴァイオリンがアレクサンダー・シュナイダー。心に染みる名曲だ。

ブラームスのピアノ四重奏曲第1番は何とシェーンベルクによる管弦楽編曲版があり、そちらも生演奏を聴いたことがある。今まで何度も書いてきたことだが、ブラームスは室内楽曲の達人であり、中でもこれは代表作と言えるだろう。

| |

« 【考察】超マニアック講座! 新海誠監督「すずめの戸締まり」をめぐる12の事項 | トップページ | 【考察】文化人類学者レヴィ=ストロース的視座(構造)から見た新海誠監督「すずめの戸締まり」 »

クラシックの悦楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【考察】超マニアック講座! 新海誠監督「すずめの戸締まり」をめぐる12の事項 | トップページ | 【考察】文化人類学者レヴィ=ストロース的視座(構造)から見た新海誠監督「すずめの戸締まり」 »