三谷幸喜(作・演出)の舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
11月19日(土)京都劇場へ。三谷幸喜(作・演出)の『ショウ・マスト・ゴー・オン』を観劇した。
その前に京都駅ビルにある超人気店「はしたて」で金目鯛づくし丼セット〈炙金目鯛・いか・たらこ丼/金目鯛竜田揚げ煮麺(にゅうめん)/小鉢/菜菹(さいしょ:お漬物の古い呼び名)〉+紫野和久傳の季節のようかん「月あかり」をいただく。
〆て3,281円。美味でお値打ち価格なり!
福岡公演と京都公演は怪我で出演を取りやめた小林隆の代演として三谷幸喜が舞台に立った。
続く東京公演初日から小林は復帰したが、今度はシルビア・グラブが体調不良で休演しその代役を三谷が務め、さらに浅野和之が無症状ながら新型コロナウィルス抗原検査で陽性となり、浅野復帰後には鈴木京香がコロナ陽性。その都度三谷がステージに立ったという。正に"The Show Must Go On"を地で行く姿勢を貫いたと言えるだろう。
この芝居は三谷が主宰した劇団「東京サンシャインボーイズ」の代表作。1991年6月13日 - 17日に下北沢本多劇場で上演され、94年に再演された。僕は「東京サンシャインボーイズ」を生で体験する機会に恵まれず、本作はNHKの舞台中継で観た。その時のタイトルは『ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな』で現在DVDが発売されている。初演で西村雅彦が演じた舞台監督・進藤春五郎役を28年経った再再演では鈴木京香が演じているのがミソ(役名は「進藤」という名字のみになった)。#MeToo を経た、今どきのアレンジが施されている。
劇団が活動休止に入る直前、『東京サンシャインボーイズの罠』最終公演は1995年1月12日(木)に岡山市民文化ホール、1月14日(土)・15日(祝)に倉敷芸文館@岡山県倉敷市で行われた。劇団員の梶原善と甲本雅裕が岡山市出身だったかららしい。この頃岡山市に住んでいた僕は丁度・三谷幸喜という脚本家に注目し始めた時期だったのでチケットを探し求めたのだが、時すでに遅く完売だった。劇団は2024年に活動再開が予め告知されている。演目は『リア玉』。『リア王』ではありません、念のため。
さて、『ショウ・マスト・ゴー・オン』は『マクベス』が演じられている劇場の舞台裏で展開されるドタバタを描くバックステージものである。三谷が得意とするジャンルで、映画化された『ラヂオの時間』もオンエア中のラジオ局を舞台としたバックステージものであった。
『リア王』『マクベス』と三谷がシェイクスピアを意識しているのは間違いない。2022年を代表するテレビドラマとなった『鎌倉殿の13人』も、まるでシェイクスピアの悲劇みたいだった。宮沢りえの役どころは間違いなくマクベス夫人だし、山本耕史演じる三浦義村の策士ぶりはまるで『オセロ』のイアーゴ。そして小栗旬演じる北条義時の末路は正に『リチャード三世』だった。
| 固定リンク | 0
« 「すずめの戸締まり」公開初日鑑賞報告!/【考察】どうして新海誠はセカイ系であり続けるのか?/村上春樹・高橋留美子との接点 | トップページ | 【考察】超マニアック講座! 新海誠監督「すずめの戸締まり」をめぐる12の事項 »
「舞台・ミュージカル」カテゴリの記事
- 史上初の快挙「オペラ座の怪人」全日本吹奏楽コンクールへ!〜梅田隆司/大阪桐蔭高等学校吹奏楽部(2024.09.04)
- 段田安則の「リア王」(2024.05.24)
- ブロードウェイ・ミュージカル「カム フロム アウェイ」@SkyシアターMBS(大阪)(2024.05.23)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期演奏会2024(「サウンド・オブ・ミュージック」「オペラ座の怪人」のおもひでぽろぽろ)(2024.04.01)
「食い倒れの日々」カテゴリの記事
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 三谷幸喜(作・演出)の舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(2022.11.20)
- アカデミー賞 2020 宴の後に(2020.02.13)
- ウルフギャング・ステーキハウス 大阪店へ(2018.08.03)
- 吉野に桜咲く (「義経千本桜」ゆかりの地を訪ねて)(2012.04.18)
「テレビくん、ハイ!」カテゴリの記事
- バブル期のあだ花、「東京ラブストーリー」まさかのミュージカル化 !?(2023.03.09)
- 三谷幸喜(作・演出)の舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(2022.11.20)
- 「バビロン・ベルリン」〜ドイツの光と影@黄金の1920年代(2021.07.12)
コメント