« アリーナ・イブラギモヴァ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル | トップページ | 新海誠監督「すずめの戸締まり」のなりふり構わぬ宣伝戦略/【考察】「すずめ」とは何者か? »

2022年10月20日 (木)

三浦一馬 キンテート 2022 「熱狂のタンゴ」(+空前のピアソラ・ブームはいつ発生したか?)

5月8日ザ・シンフォニーホール@大阪市へ。“タンゴの革命児” アストル・ピアソラ没後30周年記念プロジェクトとして企画された、三浦一馬キンテートを聴く。キンテートとはスペイン語で五重奏団という意味。英語ではクインテット。

Kazuma

バンドネオン奏者・三浦以外のメンバーは、石田泰尚(ヴァイオリン/硬派弦楽アンサンブル“石田組組長!!)、黒木岩寿(コントラバス)、山田武彦(ピアノ)、大坪純平(ギター)。

過去に三浦を聴いた感想は下記。

 ・ネストル・マルコーニ&三浦一馬「バンドネオン・ヒーローズ」 2013.01.07
 ・
三浦一馬クインテット ガーシュウィン&ピアソラ 2015.07.02
 ・
ピアソラのバンドネオン協奏曲〜大阪交響楽団「名曲コンサート」 2016.01.27
 ・
三浦一馬キンテート ピアソラ&マルコーニ 2017.04.18

バンドネオン奏者としても超一流だったアストル・ピアソラ(1921-1992)が初めて日本に来たのは1982年。84年に再来日、さらに86年にゲイリー・バートン(ヴィブラフォン奏者)と、88年には歌手のミルバと日本で共演した。しかし生前、彼の名前は世間に浸透しておらず、コンサート会場は空席が目立ったという(当時を知る人の証言/外部リンク)。

ピアソラの人気に火が点く切掛となったのは名ヴァイオリニスト、ギドン・クレーメルが1996年に発表したアルバム『ピアソラへのオマージュ』。ちょうどこの頃から僕もピアソラを聴くようになった。この年に音楽好きの僕の親友が急性骨髄性白血病で亡くなったのだが(享年30歳)、彼に「ピアソラって凄いよ!」と紹介出来なかったことが未だに悔やまれて仕方ない。

Pia1

現在までにクレーメルはオペラ風タンゴ『ブエノスアイレスのマリア』を含め、6枚のピアソラ・アルバムを世に送り出している。

クレーメルに続き1997年に出たCD『ヨーヨー・マ・プレイズ・ピアソラ』が一大センセーションを巻き起こし、ピアソラ・ブームは最高潮に達した。

Pia2

ヨーヨー・マがチェロで弾く『リベルタンゴ』は大ヒット、サントリー・ウィスキーのCMでも使用された。

ピアソラはどの編成が自分の音楽に一番相応しいか、試行錯誤を繰り返した。キャリアの初期には弦楽オーケストラと共演したり、九重奏団、電子八重奏団(オクテート・エレクトロニコ)を結成したりした。エレキギターを導入した時は「タンゴの破壊者」とまで言われた。そして最終的に、彼が最も充実していたのはパブロ・シーグルがピアノを担当していた1978年-1988年のキンテート・タンゴ・ヌエヴォ(Quinteto Tango Nuevo /新タンゴ五重奏団)時代であった。特に『ライヴ・イン・ウィーン』『AA印の悲しみ』という二枚のアルバムは傑出している。

Pia4

Pia3

さて今回はオール・ピアソラ・プログラムで、

 ・デカリシモ
 ・フーガ9
 ・ブエノスアイレスの冬
 ・ブエノスアイレスの夏
 ・ブエノスアイレスの秋
 ・ブエノスアイレスの春
 ・現実との3分間


 ー休憩ー

 ・ルンファルド
 ・レビラード
 ・カリエンテ
 ・ミケランジェロ'70
 ・悪魔のロマンス
 ・ムムキ
 ・アレグロ・タンガービレ(アンコール)
 ・リベルタンゴ(アンコール)

石田組長のヴァイオリンは豪快で快刀乱麻というイメージが強いのだが、『ブエノスアイレスの冬』は意外にも繊細で、叙情的だった。

『ブエノスアイレスの秋』は気怠く、アンニュイな気分。

焦燥に駆られた『現実との3分間』は何かに急き立てられる印象。

『ルンファンド』はヴァイオリンが甘く切ない。

『レビラード』はピアソラとしては珍しい長調の楽曲。

『カリエンテ』は内省的。

『ミケランジェロ'70』は都会的で、高速道路をぶっ飛ばしているような目眩の感覚。

『悪魔のロマンス』はノスタルジックで、“あの夏の日”を思い出すかのよう。

『ムムキ』はギター・ソロで開始され、長いピアノ・ソロが続く。最後はただひたすらに落ちていく。

『アレグロ・タンガービレ』は音楽がうねり、快感。

これからも、三浦と石田組長のスリリングな共演が続くことを期待する。

| |

« アリーナ・イブラギモヴァ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル | トップページ | 新海誠監督「すずめの戸締まり」のなりふり構わぬ宣伝戦略/【考察】「すずめ」とは何者か? »

シャンソン(歌)、ミュゼット(カフェ)、民族音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アリーナ・イブラギモヴァ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル | トップページ | 新海誠監督「すずめの戸締まり」のなりふり構わぬ宣伝戦略/【考察】「すずめ」とは何者か? »