米アカデミー賞で国際長編映画賞受賞。監督賞にもノミネートされた「アナザーラウンド」
評価:B+
米アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞。監督賞にもノミネートされたデンマーク映画である。
公式サイトはこちら。
4人の冴えない高校教師が「血中アルコール濃度を0.05%に保つと仕事もプライベートもうまくいく」というノルウェーの哲学者が唱えた説を実証実験するという物語。
この実験のルールがぶっ飛んでいて、飲酒は勤務中のみ。小説を執筆中に飲んでいたヘミングウェイと同じく夜8時以降と週末は飲酒禁止なんだそう。普通逆だろう!?
"Another Round”は英題で、バーなどで酒を「(俺と仲間たちに)もう一杯ずつ!」と注文するときに使う。原題の"Druk"はデンマーク語で「大量飲酒」という意味だそう。これは英題の方が相応しいのでは?
「酒は百薬の長」と言われ、適度な飲酒は人生を豊かにする。明日の自分がどうなるかなんて分らない。いまを楽しめ、いまを生きよう(Carpe diem:カルペ・ディエム、その日の花を摘め)。
・いまを生きる 2014.10.01
しかし、過ぎたるは猶及ばざるが如し。飲み過ぎると身を滅ぼしかねがいぞ、というのが本作の趣旨と受け止めた。
映画の最後、ほろ酔い気分の主人公が踊り狂い全身で歓びを表現する場面は、決して上手なダンスではないけれど生命力に満ち、キラキラ眩しくてジーンときた。いろんなことがあるけれど、やっぱり生きているって素晴らしい。そんなことを再認識した。
| 固定リンク | 0
「Cinema Paradiso」カテゴリの記事
- ゴジラ-1.0(2023.11.17)
- 【考察】なぜ「君たちはどう生きるか」は評価が真っ二つなのか?/ユング心理学で宮﨑駿のこころの深層を読み解く(2023.07.28)
コメント