ドキュメンタリー映画「僕が跳びはねる理由」
評価:A
映画公式サイトはこちら。
現在僕は幻冬舎から出版されている岡田尊司(著)『自閉スペクトラム症 「発達障害」最新の理解と治療革命』を読んでいる。その中に東田直樹が13歳の時に書いた『自閉症の僕が跳びはねる理由』からの引用がある。こんなくだりだ。
僕が跳びはねている時、気持ちは空に向かっています。空に吸い込まれてしまいたい思いが、僕の心を揺さぶるのです。
この一節に出会ったその日に、映画館に『ファーザー』を観に行くと『僕が跳びはねる理由』の予告編をやっていた。そんなことってある!?正にシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)だ。これはもう「観なさい」という天のお告げに違いない、そう思った。
驚いたのはこのドキュメンタリー映画、監督がイギリス人なのである。調べてみると『自閉症の僕が跳びはねる理由』は世界30カ国以上で出版されており、117万部を超えるベストセラーなのだそう。英語に翻訳したデイヴィッド・ミッチェルは息子が自閉症で、我が子の行動に困り果てていたときにこの本に出会ったという。本編に出てくるインドのお母さんが涙ながらに「直樹のエッセイを読んで初めて、自閉症の娘の苦しみが理解出来た」と語っているのがとても印象に残った。言霊の持つ力って凄い!
「普通って何?」ということを真剣に考えさせられた。
| 固定リンク | 0
「Cinema Paradiso」カテゴリの記事
- クラシック通が読み解く映画「TAR/ター」(帝王カラヤン vs. バーンスタインとか)(2023.05.27)
- A24とNetflixの躍進が目立ったアカデミー賞授賞式 2023を振り返る(2023.03.15)
- 2023年 アカデミー賞大予想!(2023.03.12)
- デイミアン・チャゼル監督「バビロン」は「ラ・ラ・ランド」を露悪趣味に歪曲した映画(2023.03.10)
- イニシェリン島の精霊(2023.03.08)
コメント