【2020年最新版】選定!小学生に観せたい映画・アニメ
「選定!小学生に観せたい映画」という記事を書いたのが2013年。あれから7年経過した。些か内容が古びた感があるので、ここでアップデートすることにした。新型コロナウィルスで非常事態宣言が発令され、遊びに出ることもままならない子どもたちを持て余している親御さんも少なくなかろう。何かの参考になれば幸いである。
近日中に「【2020年最新版】選定!中学生に観せたい映画・アニメ」も上げる予定なので、乞うご期待。
新しい作品を優先して選んだが、「これだけは絶対に落とせない!」という古典的名作も残している。なお、過去にレビューを書いている作品は、タイトルをクリックすると該当記事に飛ぶようにしている。気に入るかどうかに性差があると思われる作品には男の子向け/女の子向けを明記した。
まずは基本中の基本、実写部門BEST 10。
- オズの魔法使い
- やかまし村の子どもたち/やかまし村の春夏秋冬
- スター・ウォーズ エピソード4-6 (男の子)
- E.T.
- リトル・プリンセス (女の子)
- ハリー・ポッター(シリーズ)
- サウンド・オブ・ミュージック (3・4年生以上)
- パディントン/パディントン2
- 美女と野獣
- シンデレラ (女の子)
ハーマイオニーこと、エマ・ワトソンが主演したディズニー映画「美女と野獣」(2017)と、絶世の美女リリー・ジェームズが主演した「シンデレラ」(2015)は勿論アニメ版もあるが、こちらは実写版。また「美女と野獣」アニメ版(1991)はアニメーション映画史上初めてアカデミー作品賞にノミネートされた名作中の名作(これを契機に長編アニメーション部門が新設された)。
ジュディ・ガーランド主演「オズの魔法使い」はスティーブン・スピルバーグ監督が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために自宅隔離している人々に向けて、お勧めの一本として選んだ作品。詳細はこちら。キーとなる台詞は"There's no place like home."(わが家にまさるところなし)。
「やかまし村」二部作はスウェーデンのラッセ・ハルストレム監督で、原作は児童文学作家アストリッド・リンドグレーン。「長く下のピッピ」が有名。実は高畑勲と宮崎駿は「長くつ下のピッピ」のアニメーション映画化を準備していたが原作者からの許可が降りず、いくつかの設定を流用して製作したのが「パンダコパンダ/パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」なのだ。
「リトル・プリンセス」のアルフォンソ・キュアロンは後に「ゼロ・グラビティ」と「ローマ」で2度アカデミー監督賞を受賞。撮影監督のエマニュエル・ルベツキは3年連続でアカデミー撮影賞を受賞した。緑が美しい。「女の子はみんな、プリンセスなのよ」
「ハリー・ポッター」は第一作「賢者の石」から第三作「アズカバンの囚人」まで観れば十分だろう。「アズカバンの囚人」はキュアロンが監督している。
続いて実写BEST 20に入るのは、
- 禁じられた遊び (3・4年生以上)
- 赤い風船/白い馬
- 小さな恋のメロディ
- マイライフ・アズ・ア・ドッグ
- 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?
- ロード・オブ・ザ・リング 三部作
- メリー・ポピンズ/メリー・ポピンズ・リターンズ
- パシフィック・リム (男の子)
- GODZILLA ゴジラ (男の子)
- レディ・プレーヤー1 (男の子)
さらに白黒映画だが、チャップリンの「モダン・タイムズ」や、心温まるクリスマス物語「素晴らしき哉、人生!」も是非観ておきたい名作である。そして特撮もので忘れてはいけないのが平成ガメラ三部作(「ガメラ 大怪獣空中決戦」「ガメラ2 レギオン襲来」「ガメラ3 邪神覚醒」)。
「禁じられた遊び」は子どもたちに、戦争とは何か?を教える教材として極めて重要。
「赤い風船」と「白い馬」はフランスのアルベール・ラモリスが監督したファンタジー映画の秀作。「素晴らしい風船旅行」という素敵な作品もある。
イギリス映画「小さな恋のメロディ」(1971)は既に欧米ですっかり忘れ去られているが、日本でだけ大ヒットして未だに愛されているという不思議な映画。トレイシー・ハイドとマーク・レスターが大変魅力的。あとビー・ジーズの音楽!
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」はラッセ・ハルストレムがスウェーデン時代に撮った名作で、人工衛星に乗せられて地球最初の宇宙旅行生物になったライカ犬の話が出てくる。ハルストレムは相当な犬好きらしく、ハリウッドに進出してからも「HACHI 約束の犬」とか「僕のワンダフル・ライフ」を撮っている。
「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」は後にアニメ版が制作されたが、こちらは岩井俊二が監督したオリジナル実写版。僕は奥菜恵に胸を射抜かれた。
「GODZILLA ゴジラ」はギャレス・エドワーズが監督した2014年ハリウッド版。ローランド・エメリッヒが監督した1998年版は救いようのない駄作なので絶対に間違わないで!!本来なら本多猪四郎(監督)・円谷英二(特技監督)の1954年オリジナル版を観て欲しいところだが、古い白黒映画だからねぇ……。
「パシフィッ・リム」も怪獣映画。ギレルモ・デル・トロ監督は後に半魚人を主人公とする「シェイプ・オブ・ウォーター」でアカデミー作品賞・監督賞受賞という快挙を成し遂げた。
「レディ・プレーヤー1」はゲーム感覚で楽しめるが、出来れば事前にスタンリー・キューブリック監督「シャイニング」をご覧になっておかれることをお勧めする。
他にも色々あるので旧版「選定!小学生に観せたい映画」も併せてご覧頂きたい。
では、長編アニメーション部門に移ろう。まずBEST 10。
- ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
- となりのトトロ
- 千と千尋の神隠し
- 若おかみは小学生! (女の子)
- アナと雪の女王 (女の子)
- ナイトメア・ビフォア・クリスマス
- ペンギン・ハイウェイ
- KUBO/クボ 二本の弦の秘密 (男の子)
- Mr.インクレディブル/インクレディブル・ファミリー
- 怪盗グルー(シリーズ)
「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」はアイルランドのスタジオ、カートゥーン・サルーンの作品。ケルト神話を題材にしているのがとっても素敵。後で紹介するテレビ・シリーズ「ウーナとババの島」(Netflix)もここが手掛けた。
ティム・バートンのダーク・ファンタジー「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」と併せて、「フランケンウィニー」も是非どうぞ。
「怪盗グルー(シリーズ)」の魅力はなんと言ってもサブキャラのミニオンズだろう。
続いてBEST 20は、
- 白雪姫
- バンビ
- ピノキオ
- ファンタジア/ファンタジア2000
- スパイダーマン:スパイダーバース
- トイ・ストーリー(シリーズ)
- クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
- 風の谷のナウシカ
- 天空の城ラピュタ
- シュガー・ラッシュ/シュガー・ラッシュ・オンライン
さらにBEST30。
- スノー・マン
- モアナと海の伝説 (女の子)
- メトロポリス (男の子)
- LEGO ムービー (男の子)
- 時をかける少女(細田守監督バージョン)
- バケモノの子 (男の子)
- ベイマックス (男の子)
- リトル・マーメイド (女の子)
- リトルプリンス 星の王子さまと私
- I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE
「メトロポリス」は手塚治虫原作で、監督が「銀河鉄道999」のりんたろう、脚本が「AKIRA」の大友克洋という強力な布陣。全米で最も影響力のある映画評論家といわれたロジャー・イーバートは満点評価である4つ星を与え、アニメ史上最高の作品の一つであると称えた。
ここまでに入り切らなかった古い名作を下にまとめた。
- 太陽の王子ホルスの大冒険
- 空飛ぶゆうれい船
- パンダコパンダ/パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻
- ふしぎの国のアリス
- ダンボ
- くまのプーさん (1977年完全保存版/2011年版)
- ルパン三世カリオストロの城
- 機動警察パトレイバー the movie 1・2
- アラジン
- ライオンキング
- アイアン・ジャイアント
- ウォレスとグルミット 短編三部作
クレイアニメ「ウォレスとグルミット」短編三部作とは「チーズ・ホリデー」「ペンギンに気をつけろ!」「危機一発!」を指す。長編の「野菜畑で大ピンチ!」は詰まらない。
「パンダコパンダ/パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」は「となりのトトロ」の原点であり、街が水没する設定は「崖の上のポニョ」に流用されている。
最後にテレビ・アニメ(シリーズ)もいくつかご紹介しておこう。
- 鬼滅の刃
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 宇宙戦艦ヤマト2199 (男の子)
- 宇宙よりも遠い場所 (女の子)
- ウーナとババの島 (Netflix)
- アルプスの少女ハイジ (女の子)
- 赤毛のアン (女の子)
- 未来少年コナン (男の子)
- 銀河鉄道999 (男の子)
- まんが日本昔ばなし
「宇宙よりも遠い場所」はニューヨーク・タイムズの「ベストTV 2018 インターナショナル部門」(The Best International Shows)に選出、激賞された。Netflixで配信中。京アニの「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」もNetflixで観れます。
| 固定リンク | 0
「Cinema Paradiso」カテゴリの記事
- クラシック通が読み解く映画「TAR/ター」(帝王カラヤン vs. バーンスタインとか)(2023.05.27)
- A24とNetflixの躍進が目立ったアカデミー賞授賞式 2023を振り返る(2023.03.15)
- 2023年 アカデミー賞大予想!(2023.03.12)
- デイミアン・チャゼル監督「バビロン」は「ラ・ラ・ランド」を露悪趣味に歪曲した映画(2023.03.10)
- イニシェリン島の精霊(2023.03.08)
「アニメーション・アニメーション!」カテゴリの記事
- 【考察】空耳力が半端ない!YOASOBI「アイドル」英語版/「推しの子」黒川あかねの覚醒(2023.06.02)
- 【考察】全世界で話題沸騰!「推しの子」とYOASOBI「アイドル」、45510、「レベッカ」、「ゴドーを待ちながら」、そしてユング心理学(2023.05.20)
- 「たぶんこれ銀河鉄道の夜」大阪・大千秋楽公演(2023.05.16)
- 【考察】文化人類学者レヴィ=ストロース的視座(構造)から見た新海誠監督「すずめの戸締まり」(2022.11.30)
「子供の情景」カテゴリの記事
- 劇団四季「オペラ座の怪人」 2022(2022.06.24)
- 中二病からの脱出〜映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(2021.03.11)
- 礼真琴、舞空瞳(主演)宝塚星組「ロミオとジュリエット」(2021.02.26)
- 今度は「不織布マスク警察」現る!/新型コロナ禍の心理学(2021.02.15)
- アカデミー長編アニメーション部門のノミネートは確実!「ウルフウォーカー」(2020.11.13)
コメント