真風涼帆 主演/宝塚宙組「オーシャンズ11」
5月18日(土)宝塚大劇場へ。宙組「オーシャンズ11」を観劇。
ダニー・オーションを真風涼帆が演じ、親友ラスティーに芹香斗亜、ヒロイン役は星風まどか。
2011年星組(柚希礼音、夢咲ねね)、2013年花組(蘭寿とむ、蘭乃はな)に続く、3回目の上演である。僕は星組・花組公演も観ている。
台本(脚色)・演出は小池修一郎。小池の好みはふたつのタイプに分けることが出来る。ひとつはスコット・フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」や萩尾望都「ポーの一族」のような哀感漂う物語。主人公はある人に憧れを懐くが、手を伸ばしても決して届かない。もうひとつが底抜けに明るい脳天気なお話。「エクスカリバー」とか「オーシャンズ11」がその典型だ。またエコとか地球環境を守るとか言っている団体が実は……というのもお得意のパターンで、「PUCK」「オーシャンズ11」が該当する。さらに「LUNA -月の伝言-」のヒロインも環境保護団体の一員という設定。
「オーシャンズ11」はお気楽な作品だが退屈しないし、男役の〈カッコよさ〉が堪能出来る。僕はスティーブン・ソダーバーグ監督の映画版より宝塚版の方が好き。ただ今回、星風まどかは確かに美人なのだけれど、夢咲ねねの方が良かったなぁ。
| 固定リンク | 0
« #MeToo のおかげでデュトワ降臨!!大阪フィル定期(ダフニス・幻想交響曲)または、〈棚ぼたの奇跡〉 | トップページ | ジョン・ヒューズ新発見!〜「フェリスはある朝突然に」「ブレックファスト・クラブ」 »
「舞台・ミュージカル」カテゴリの記事
- 木下晴香(主演)ミュージカル「アナスタシア」と、ユヴァル・ノア・ハラリ(著)「サピエンス全史」で提唱された〈認知革命〉について(2023.10.28)
- 石丸幹二・安蘭けい・井上芳雄 /ミュージカル「ラグタイム」待望の日本初演!(2023.10.15)
- 山崎育三郎(主演)ミュージカル「ファインディング・ネバーランド」(2023.10.11)
- 柿澤勇人(主演)ミュージカル「ジキル&ハイド」(2023.07.27)
- 坂本昌行(主演)ミュージカル「ザ・ミュージック・マン」(2023.07.26)
コメント