笑福亭鶴笑一門会だど!
2月26日(月)天満天神繁昌亭へ。
- 笑福亭鶴笑:ご挨拶
- パピプ亭パペット:パペット落語「平林〜夏の医者」
- 笑福亭笑利:パペット落語「もののけ姫」
- 笑福亭鶴笑:パペット落語「平の陰(手紙無筆)」
中入り - 全員:人形劇「三枚のお札」
- 笑福亭笑子:パペット落語「あたま山(さくらんぼ)」
オーストラリア在住・笑子の帰国に合わせて開かれた一門会。全部人形が登場するという異色の会だ。パピプ亭については、落語に本格的に取り組みたいというよりはむしろ、ゆる〜く演りたいという弟子に名乗らせているそう。パピプ亭パペットは女性なので、商家の旦那を演じるのに違和感あり。
で「夏の医者」と「もののけ姫」の両者には大蛇(うわばみ)が登場し”ネタがついた”ので、会場は大爆笑となった。
「手紙無筆」はパペットの笑福亭つる吉が落語を演るという趣向。
つる吉が手紙無筆をやりました。今日は落ち着いてやってたなぁ。 pic.twitter.com/KIfAIx3biy
— 笑福亭鶴笑 (@kakushow1960) 2018年2月15日
いやー面白かった!これぞ名人芸。
人形劇は笑利が操演した山姥がエキセントリックで最高!彼、もの凄く才能あるわ。驚いた。
「あたま山」は鶴笑版を観たことがある。
- 笑福亭鶴笑 IN ナカノシマ大学寄席「奇想天外の落語 ーあたま山 VS 理論物理学ー」(2017.07.12)
てっきり師匠の小道具を借りてやるのかと思いきや、笑子のオリジナルで、台本も全く異なるものだったので感心した。但し、エピローグは蛇足かな。
兎に角愉しかったので、こういう一門会があればまた行きたい。
| 固定リンク | 0
「古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 2024(2024.12.13)
- 桂 二葉 独演会@兵庫芸文(2024.12.12)
- 柳家喬太郎独演会@兵庫芸文 2024(2024.12.12)
- 映画「オッペンハイマー」と、湯川秀樹が詠んだ短歌(2024.06.15)
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 2023(2023.10.11)
コメント