« 笑福亭鶴瓶落語会 2018@兵庫芸文 | トップページ | アカデミー賞2018の行方〜映画「スリー・ビルボード」 »

2018年2月 2日 (金)

映画「パディントン2」

評価:A

Paddington_2

6歳の息子と一緒に吹き替え版を鑑賞。

公式サイトはこちら

映画の続編が第1作目を超えることは滅多にない。1%もあるかどうか疑わしい。例外として真っ先に思い浮かぶのがクリストファー・ノーランの「ダークナイト」。あとコッポラの「ゴッドファーザーPART II」、ジェームズ・キャメロンの「エイリアン2」「ターミネータ2」もあるが、これらは前作も傑作なので超えたかどうか微妙。むしろ同等の完成度と言うべきだろう。「パディントン」にはそんな稀なことが起こった!

まずアメリカのサイトRotten Tomatoes(腐ったトマト)の評価を見てみよう。

Ac96c62194684ed8844076283ef0a9eb

第1作 評論家の評価が98%、観客の満足度が80%。

3e1fa390f399449b9a89dd468a06998e

これが第2作では評論家100%、観客90%に跳ね上がっている。

日本での評価はどうか?スマホアプリWATCHA(5点満点)での平均は「パディントン」が3.5、「パディントン2」が4.3となっている。因みに僕は「パディントン」3.5、「パディントン2」4.5にした。

喋るクマさんを侮るなかれ。パディントンとは、いまヨーロッパ(EU諸国、イギリスは離脱交渉中)が悩みに悩んでいる移民のメタファーである。

彼の口癖は"If we're kind and polite, the world will be right."日本語にすると「もし僕らが人に親切で礼儀正しく接すれば、世界は適切/公正に扱ってくれる」となる。そして彼は持ち前の徳で、世間の不寛容(intolerance)という壁を突破してゆく。鮮やかな脚本(ほん)だ。

本作最大の魅力は飄々としたヒュー・グラントだろう。落ちぶれた役者役で変装の名人。実に愉しそうに演じているのが凄くいい。彼のキャリアの中でもベスト・アクトではないだろうか?

対して第1作の悪役だったニコール・キッドマンはユーモアが乏しかった。ビバ!ヒュー。

それからパディントンが飛び出す絵本の中に入り込んだり、主な舞台となるのが移動遊園地というのも素敵だね。これぞファンタジーの王道だ。

| |

« 笑福亭鶴瓶落語会 2018@兵庫芸文 | トップページ | アカデミー賞2018の行方〜映画「スリー・ビルボード」 »

Cinema Paradiso」カテゴリの記事

子供の情景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「パディントン2」:

» 「パディントン2」 [或る日の出来事]
パディントンったら、もー、いいクマすぎる。 [続きを読む]

受信: 2018年2月 3日 (土) 09時30分

« 笑福亭鶴瓶落語会 2018@兵庫芸文 | トップページ | アカデミー賞2018の行方〜映画「スリー・ビルボード」 »