キャラバンの到着!〜大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 サンタコンサート2017
12月16日(土)大阪ビジネスパーク TWIN21アトリウムへ。大阪桐蔭高等学校吹奏楽部のサンタコンサートを聴く。指揮は梅田隆司先生。
50分ずつ4ステージに分かれており、総計3時間20分、吹奏楽漬けになった。
20世紀フランスを代表する哲学者ジル・ドゥルーズ(1925-95)は63歳の時に収録されたテレビのインタビュー番組の中で「どうして貴方は毎週末に展覧会や映画館に足を運ぶのですか?」と尋ねられ、優れた(芸術)作品との「出会い(rencontre)」を信じているからだと答えている。出会うためには「外に出て、待ち伏せする必要がある」。
この言葉に強い共感を覚えた。僕が足繁く映画館や劇場に通うのも、そして桐蔭の演奏を聴きに行くのも、新たな「出会い」を待ち構えているからに他ならない。
その成果の一つが「銀河鉄道999」であり、西村友が作曲した珠玉のミュージカル「銀河鉄道の夜」との出会いであった。
- 松本零士「銀河鉄道999」とエディプス・コンプレックス〜手塚治虫/宮﨑駿との比較論
- 「銀河鉄道999」に見る、松本零士の病理
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演/ミュージカル「銀河鉄道の夜」〜宮沢賢治の深層心理にダイブする。
梅田先生率いる桐蔭吹奏楽部は次から次へと新しい楽曲に取り組み、ドゥルーズの言葉を借りるなら、常に生成変化している。そのことに僕は魅入られるのである。生成変化のないものには全く価値が無い。
今回のセットリストを列記しよう。
【注釈】リク:リクエストコーナー。バットで打ったボールを取った聴衆が、前方スクリーンに写し出された50曲を超えるリストの中から選ぶ仕組み。
① Kid's Stage
- クリスマススウィングコレクション(サンタが町にやってくる、もろびとこぞりて、We Wish You a Merry X'mas、ジングル・ベル)
- 赤鼻のトナカイ
- すてきなホリデイ(ケンタッキーフライドチキン/クリスマスCMソング)
- プリキュアアラモード
- 宇宙戦隊キュウレンジャー
- 名探偵コナン
- 「アナと雪の女王」メドレー
- スタジオジブリ・メドレー(さんぽ、世界の約束、となりのトトロ)
- ゲゲゲの鬼太郎
- アンパンマンのマーチ
- 夢をかなえてドラえもん
- 「忍たま乱太郎」〜勇気100%
ノリが良く、キレのある演奏だった。
② Classic Stage
- ウィンターワンダーランド in Swing
- ノートルダムの鐘 初披露
- 「リトル・マーメイド」メドレー(アンダー・ザ・シー、キス・ザ・ガール、パート・オブ・ユア・ワールド) リク
- 嵐メドレー(A・RA・SHI、Happiness Believe、マイ・ガール、One Love、愛を叫べ、Troublemaker、Love so sweet) リク
- 交響組曲「ジブリ・シネマコレクション」(ハウルの動く城【空中散歩】、千と千尋の神隠し【ふたたび】、天空の城ラピュタ【ゴンドアの想い出】、もののけ姫【アシタカとサン】、となりのトトロ【さんぽ】、ハウルの動く城【世界の約束】、となりのトトロ【となりのトトロ】) リク
「ノートルダムの鐘」は【トプシー・ターヴィー】の戯けた感じがとっても良かった!あと「リトル・マーメイド」の【アンダー・ザ・シー】はトロピカルで垢抜けている。
③ Pops Ⅰ Stage
- 歌劇「タンホイザー」〜歌の殿堂を讃えよう(ワーグナー)
- 桐蔭ファンファーレ
- 海を超える握手(スーザ)
- ガーシュウィンの「スワニー」によるユーモレクス(スーザ)
- パリのアメリカ人(ガーシュウィン)
- 「ロシュフォールの恋人たち」〜キャラバンの到着(ルグラン)
- 美女と野獣(メンケン)
- スター・ウォーズ(ジョン・ウィリアムズ)
- ミュージカル「銀河鉄道の夜」〜銀河を超えて(西村友)
第3部は全てマーチングによるパフォーマンス。下の写真2枚は「パリのアメリカ人」の様子である。
演奏の精度では昨年の「ポーギーとベス」に一歩譲るが、正に創作ダンスを観ているようで凄く愉しかった!
そして待望の、ミシェル・ルグラン作曲「ロシュフォールの恋人たち」より【キャラバンの到着】!パンチの効いたホーン・セクション、炸裂するリズム。これぞルグラン・ジャズ。カッケー!!
僕は2016年サンタコンサートの感想で「キャラバンの到着」と「ラ・ラ・ランド」をリクエストしていた。因みにこの時点で映画「ラ・ラ・ランド」は公開前だった。
元々、死ぬほど好きな楽曲なので大興奮したが、何しろジャック・ドゥミ監督「ロシュフォールの恋人たち」は50年前に公開された映画である。演奏する生徒さんや親御さんたちはどういう感想を持っておられるのか、とても気になるところ。是非そのあたり忌憚のない本音をコメント頂ければ幸いである。
それから西村友作曲による大変美しいミュージカル「銀河鉄道の夜」だが、今年の定期演奏会で聴いたバージョンとは終結部のアレンジが変更になっていたので驚いた。何かね、とっても華やかになった。最高だね。
④ Pops Ⅱ Stage
- We Wish You a Merry X'mas
- 生命の奇跡・リベラ
- レ・ミゼラブル リク
- 美空ひばりメドレー(愛燦燦、川の流れのように) リク
- 「塔の上のラプンツェル」メドレー リク
- 「ウエストサイド物語」メドレー リク
- ディズニー・ファンティリュージョン! リク
- 銀河鉄道999
- 「ピノキオ」〜星に願いを
リクエストコーナー(リク)でもし僕がボールを掴んだら、絶対映画「君の名は。」の歌4曲メドレーと叫ぼうと心に決めていた。しかし結局、当たった8人が誰も「君の名は。」を指名しなかったのは些かショックであった。昨年あれだけ大ヒットしたのに!!RADWIMPSの曲はそんなに愛されていないのか……。
で大阪桐蔭の演奏を聴きに来るの人々の好みの傾向としては「ディズニー」と「ミュージカル」がキーワードなのだなということが良く分かった。
あと僕は会場でのリハーサルから聴いていたのだが、そこで演奏された「メリー・ポピンズ」メドレー(チム・チム・チェリー、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス、 凧をあげよう)が本番でなかったのには肩透かしを食らった。今度の定期で演るのかな?因みに来年、梅田芸術劇場で舞台版「メリー・ポピンズ」が上演され(チケットは既に確保)、また「シカゴ」「イントゥ・ザ・ウッズ」のロブ・マーシャル監督によるディズニー映画「メリー・ポピンズ・リターンズ」(リメイクではなく続編)が待機中である。
主演はジュリー・アンドリュースに代わり、エミリー・ブラント。歌の作曲はシャーマン兄弟に代わり、マーク・シャイマン(ブロードウェイ・ミュージカル「ヘアスプレー」「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」)が担当する。あとミュージカル「ハミルトン」でブロードウェイを席巻し、「モアナと海の伝説」の主題歌を作曲したリン・マニュエル・ミランダも出演するよ。また余談だがディズニーはロブ・マーシャルに実写版「リトル・マーメイド」の監督もオファーしているとのこと(現時点で契約には至っていない)。
来年2月の大阪桐蔭高等学校吹奏楽部定期演奏会@フェスティバルホールでは満を持して「ラ・ラ・ランド」が遂に登場するらしい。いやもう待ち遠しくて、居ても立ってもいられないね!
| 固定リンク | 0
コメント