高畑充希 主演/ギリシャ悲劇「エレクトラ」
4月29日(土)兵庫県立芸術文化センター 中ホールへ。
アイスキュロス/ソポクレス/エウリピデス作の「エレクトラ」を観劇。
出演は高畑充希(エレクトラ)、中嶋朋子(イピゲネイア)、麿 赤兒(アガメムノン)、白石加代子(クリュタイメストラ)、村上虹郎(オレステス)、横田栄司(アイギストス)、仁村紗和(クリュソテミス)。演出は鵜山仁。
高畑充希の舞台は一度、2013年に観ている。
役柄のせいだろうが、その時の印象は全く残っていない。今回は大変な熱演で、若い頃の大竹しのぶを彷彿とさせた。素晴らしい。彼女が10代の時に主演したミュージカル「ピーターパン」を観なかったことが今更ながら悔やまれる。観客へのサービスなのか、少し歌う場面も。
中嶋朋子は4歳の時から劇団ひまわりに所属し、5歳からテレビドラマの子役として活躍している。”蛍ちゃん”として、「北の国から」デビューは10歳。舞台歴40年の大ベテランだから風格が漂う。
ギリシャ悲劇「エレクトラ」はエディプス・コンプレックスに対してエレクトラ・コンプレックスという言葉を生み出した。ユングの提唱による。20世紀にはR.シュトラウスの歌劇になり、テオ・アンゲロプロス監督によるギリシャ映画「旅芸人の記録」(1979年度キネマ旬報外国語映画ベスト・テン:第1位)の骨格を成している。
アイスキュロスが書いた戯曲がアテネで上演されたのが紀元前458年だから、なんと2,475年も昔!全然古びてないのが凄い。文明や文化がいくら発達しても、人間の本質は不変なのだということを改めて思い知らされた。今回気が付いたのはシェイクスピアの「ハムレット」が明らかに本作を下敷きにしていること。叔父と母の密通及び父親の謀殺。悩む主人公、そして彼らへの復讐。全く同じだ。
ギリシャ悲劇は面白いし、色々考えさせられる。また是非足を運びたい。
| 固定リンク | 0
「舞台・ミュージカル」カテゴリの記事
- 木下晴香(主演)ミュージカル「アナスタシア」と、ユヴァル・ノア・ハラリ(著)「サピエンス全史」で提唱された〈認知革命〉について(2023.10.28)
- 石丸幹二・安蘭けい・井上芳雄 /ミュージカル「ラグタイム」待望の日本初演!(2023.10.15)
- 山崎育三郎(主演)ミュージカル「ファインディング・ネバーランド」(2023.10.11)
- 柿澤勇人(主演)ミュージカル「ジキル&ハイド」(2023.07.27)
- 坂本昌行(主演)ミュージカル「ザ・ミュージック・マン」(2023.07.26)
コメント
初めまして。
いつも楽しく読ませていただいております。
いろいろな分野に博識でいらっしゃって教えられる事が多いです。
貴ブログを拙ブログのブックマーク欄に登録させていただきたいと思いますが、宜しいでしょうか。
投稿: kimikagesou | 2017年5月 9日 (火) 21時01分
kimikagesouさま
コメントありがとうございます。そういうことでしたら、もうご遠慮なくどうぞ。お断り頂く必要は全くありませんので。
投稿: 雅哉 | 2017年5月 9日 (火) 22時07分