白鳥・三三 両極端の会 in ひょうご 「兄さん、まさかの第2回目ですよ!」
9月18日(日)兵庫県立芸術文化センター中ホールへ。
- 三三・白鳥:ごあいさつ
- 柳家三三:看板のピン
- 三遊亭白鳥:牡丹の怪(白鳥作)
- 三遊亭白鳥:アジアそば(白鳥作)
- 柳家三三:任侠流山動物園(白鳥作)
2014年に開催された第1回目の感想はこちら。
白鳥は古今亭志ん朝と桂枝雀が出演した落語会で前座を務めた想い出話などを語った。
「牡丹の怪」は三遊亭圓朝の怪談噺「牡丹燈籠」のパロディ。売れない落語家・ミミちゃんが登場するが、勿論三三の字を傾けたという趣向。上出来。
「任侠流山動物園」は「清水次郎長伝」のパロディで、僕は柳家喬太郎で3回聴いたことがあるネタ。三三は喬太郎とはまた違った味がある。クライマックスではやおら釈台を取り出し、講釈の名調子で一気に駆け抜けた。お見事!
| 固定リンク
|
「古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事
- 「シェイプ・オブ・ウォーター」がアカデミー作品賞を受賞した歴史的意義を「野生の思考」で読み解く。(2018.03.08)
- 上方落語(関西)と江戸落語(関東)の比較文化論〜その深層心理を紐解く(2016.07.13)
- 後世に多大な影響を与えた映画〜イングマール・ベルイマン「仮面/ペルソナ」からミュージカル「エリザベート」へ(2016.08.25)
- 笑福亭鶴笑一門会だど!(2018.02.28)
- 笑福亭鶴瓶落語会 2018@兵庫芸文(2018.02.02)
コメント