【樫本大進 × 小菅優 × クラウディオ・ボルケス】トリオのベートーヴェン
5月28日(土)兵庫県立芸術文化センターへ。
樫本大進(ヴァイオリン、ベルリン・フィル第1コンサート・マスター)、小菅優(ピアノ)、クラウディオ・ボルケス(チェロ、ジュネーヴ国際コンクール&パブロ・カザルス国際コンクール第1位)で、オール・ベートーヴェン・プログラム。
- ピアノ三重奏曲 第1番
- ピアノ三重奏曲 第2番
- ピアノ三重奏曲 第7番「大公」
樫本のソロ・リサイタルは何度か聴いているが、正直彼のことをあまり高く評価しない。なんだか生ぬるく、ぼやけた印象を受ける。しかしそれは同時に、温もりがあり温厚だということでもあり、こういうベートーヴェンもあってもいいかな??と想った。
ボルケスのチェロは伸びやかで好感が持てる。
今回一番瞠目したのは小菅のピアノ。瞬発力があり、水を得て跳びはねる魚のよう。彼女のソロを是非聴いてみたいと想った。
全体のアンサンブルは柔らかく、丸いベートーヴェンという印象だった。(編成は異なるが)尖ったアルバン・ベルクSQとは対極をなす演奏。どちらが良い、悪いということはない。後は好みの問題だろう。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
コメント