【樫本大進 × 小菅優 × クラウディオ・ボルケス】トリオのベートーヴェン
5月28日(土)兵庫県立芸術文化センターへ。
樫本大進(ヴァイオリン、ベルリン・フィル第1コンサート・マスター)、小菅優(ピアノ)、クラウディオ・ボルケス(チェロ、ジュネーヴ国際コンクール&パブロ・カザルス国際コンクール第1位)で、オール・ベートーヴェン・プログラム。
- ピアノ三重奏曲 第1番
- ピアノ三重奏曲 第2番
- ピアノ三重奏曲 第7番「大公」
樫本のソロ・リサイタルは何度か聴いているが、正直彼のことをあまり高く評価しない。なんだか生ぬるく、ぼやけた印象を受ける。しかしそれは同時に、温もりがあり温厚だということでもあり、こういうベートーヴェンもあってもいいかな??と想った。
ボルケスのチェロは伸びやかで好感が持てる。
今回一番瞠目したのは小菅のピアノ。瞬発力があり、水を得て跳びはねる魚のよう。彼女のソロを是非聴いてみたいと想った。
全体のアンサンブルは柔らかく、丸いベートーヴェンという印象だった。(編成は異なるが)尖ったアルバン・ベルクSQとは対極をなす演奏。どちらが良い、悪いということはない。後は好みの問題だろう。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 映画「マエストロ:その音楽と愛と」のディープな世界にようこそ!(劇中に演奏されるマーラー「復活」日本語訳付き)(2024.01.17)
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
コメント