« アカデミー視覚効果賞受賞「エクス・マキナ」 | トップページ | 海よりもまだ深く »

2016年6月20日 (月)

ヒラリー・ハーン@兵庫芸文

6月11日(土)兵庫県立芸術文化センターへ。ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)、コリー・スマイス(ピアノ)を聴く。

Img_0573

  • モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379
  • J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番
  • アントン・ガルシア・アブリル:無伴奏ヴァイオリンのための
    6つのパルティータより第2曲「無限の広がり」、第3曲「愛」
  • コープランド:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
  • ティナ・デヴィッドソン:地上の青い曲線

以下アンコール

  • 佐藤聰明:微風
  • ガース・ノイシュタッター:ヴォリテーション (Volitation)
    世界初演
  • マックス・リヒター:慰撫 (Mercy)

「地上の青い曲線」以下、アンコールは主にヒラリー自身が企画した現代の作曲家と聴衆を繋ぐアルバム「27の小品」から演奏された。

会場の入りは9割くらい。先日のギドン・クレーメルは6割程度だったのでヒラリーの人気の高さが窺われる。

清冽なモーツァルトに続いて無伴奏ヴァイオリン・ソナタはまじりっけなしの透明感があった。「裸のバッハ」を聴いた。

アントン・ガルシア・アブリルはスペインの作曲家。「無限の広がり」は常動曲のようで、「愛」はフラメンコの踊り手とか闘牛士を連想させた。

コープランドの第1楽章は気高く、第3楽章は激しいダンス。アメリカの開拓民たちの祝典を描くバレエ音楽「アパラチアの春」に近い印象。

「地上の青い曲線」はうねる波が幻視され、美しい。また特殊奏法のオンパレードだった。

アンコールの「微風」は吹雪いている印象。

世界初演のVolitationは何かに取り憑かれたようなデモーニッシュな曲。

マックス・リヒターの作品は静謐な祈りの音楽だった。

古典から出来立てホヤホヤの曲まで幅広く、ヴァイオリンの無限の可能性を感じさせる、充実した内容だった。

| |

« アカデミー視覚効果賞受賞「エクス・マキナ」 | トップページ | 海よりもまだ深く »

クラシックの悦楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒラリー・ハーン@兵庫芸文:

« アカデミー視覚効果賞受賞「エクス・マキナ」 | トップページ | 海よりもまだ深く »