第5回 堀米ゆず子 バッハ&ブラームス プロジェクト
10月4日兵庫県立芸術文化センターへ。
堀米ゆず子(ヴァイオリン)、デボラ・ペー(チェロ)、津田裕也(ピアノ)ほかで、
- ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番
- J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番
- J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番
ブラームスは室内楽を書く名手だったが、中でもこのクインテットは極めつけの名曲。
チェロが雄弁で覇気がある。アンサンブルの厚みのある音に魅了された。
パルティータは明朗な音楽。前半のブラームスに比べると後半のバッハは些か低調な印象を受けた。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
コメント