« 神尾真由子/ジャン・ワン/キム・ソヌク「スーパー・トリオ」 | トップページ | フィリップ・スパーク登場!「大阪市音楽団」改め、Osaka Shion 定期 »

2015年6月 1日 (月)

前代未聞のドヴォルザーク定期〜寺岡清高/大響 

5月29日(金)ザ・シンフォニーホールへ。

寺岡清高/大阪交響楽団でオール・ドヴォルザーク・プログラム。

  • 交響詩「水の魔物」作品107
  • 交響詩「真昼の魔女」作品108
  • 交響詩「金の紡ぎ車」作品109
  • 交響詩「野鳩」作品110
  • 交響詩「英雄の歌」作品111

今回の定期のユニークな点は全て交響詩であり、しかも作品番号が107から111まで連続しているところ。ちなみに交響曲 第9番「新世界より」は作品95、チェロ協奏曲は作品104。だから最晩年の作品群と言えるだろう。これら交響詩はCD時代になって単独なら交響曲との組み合わせでレコーディングされる機会も増えたが、まとめてというのは珍しい。また「英雄の歌」は単独でも演奏される機会が殆どない(寺岡の言葉を借りると「継子扱いされている」)。こういう挑戦的なプログラミングはドヴォルザークの母国チェコでもないそう。客の入りは7割程度でまずまず。

寺岡の指揮は「水の魔物」からキビキビしている。「真昼の魔女」は牧歌的に開始されるが、途中魔女が現れると緊迫感が走り、コントラストが鮮やか。「野鳩」は劇的な演奏でディクション(発音法)がくっきり。「英雄の歌」は感興豊か。とっても良かった。大満足。

なお、「野鳩」の葬送行進曲はマーラーを想起させる。考えてみればマーラーはボヘミア生まれであり、ドヴォルザークと同郷なのだ。ちなみに「英雄の歌」はマーラーがウィーンで初演を指揮している(その日はブラームス追悼として交響曲第2番も演奏された)。「野鳩」初演の指揮はヤナーチェク、「金の紡ぎ車」はハンス・リヒター。リヒターはワーグナー「ニーベルングの指環」全曲やブラームス:交響曲第2番、第3番の初演も振っており、当時の作曲家たちの面白い人間関係が浮かび上がってくる。

| |

« 神尾真由子/ジャン・ワン/キム・ソヌク「スーパー・トリオ」 | トップページ | フィリップ・スパーク登場!「大阪市音楽団」改め、Osaka Shion 定期 »

クラシックの悦楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前代未聞のドヴォルザーク定期〜寺岡清高/大響 :

« 神尾真由子/ジャン・ワン/キム・ソヌク「スーパー・トリオ」 | トップページ | フィリップ・スパーク登場!「大阪市音楽団」改め、Osaka Shion 定期 »