未来を生きる君へ
息子が3歳の誕生日を迎えた。
2歳の頃からディズニーの「ファンタジア」を観せていたが、最初は「トッカータとフーガ」やベートーヴェンの「田園」が好きだった。しかし最近はお化けや恐竜がお気に入りで「禿山の一夜」や「春の祭典」を夢中になって観ている。ストラヴィンスキーの「春の祭典」は初演時のスキャンダル/大騒動が有名だが、息子はどうもこの曲を聴いていると精神的に落ち着くようで、途中で眠ってしまうこともしばしば。こんなうるさい曲が子守唄になるなんて不思議だ。
定番の「となりのトトロ」も大好き。「おとうさん」「おかあさん」という言葉はトトロで覚えた。オープニング・ソング「さんぽ」もしばしば歌う。
あと紙飛行機を飛ばすようになって、アカデミー短編アニメーション賞を受賞したディズニーの「紙ひこうき」(2012)をキャーキャー嬉しそうに観る。
ロシアのユーリ・ノルシュテインが創った切り絵アニメーション「霧につつまれたハリネズミ」や「あおさぎと鶴」も静かに観るようになった。お陰で最近は想像力が豊かになってきた気がする。
1週間に1度は「水族館に行こうか!」と言い、海遊館に通っている。近々ピクサーの「ファンディング・ニモ」を観せなくちゃいけないな、と考えているところだ。
| 固定リンク | 0
「子供の情景」カテゴリの記事
- 劇団四季「オペラ座の怪人」 2022(2022.06.24)
- 中二病からの脱出〜映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(2021.03.11)
- 礼真琴、舞空瞳(主演)宝塚星組「ロミオとジュリエット」(2021.02.26)
- 今度は「不織布マスク警察」現る!/新型コロナ禍の心理学(2021.02.15)
- アカデミー長編アニメーション部門のノミネートは確実!「ウルフウォーカー」(2020.11.13)
コメント