« キャプテン・フィリップス | トップページ | 《宝塚便り》宝塚ガーデンフィールズ »

2013年12月21日 (土)

大阪桐蔭高校吹奏楽部 サンタコンサート 2013/コンクール全国大会で彼らに何が起こったか?

12月20日(金)大阪ビジネスパーク TWIN21アトリウムへ。

Toin1

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部によるX-mas「180人のサンタコンサート 2013」を聴く。 無料。

「招待席」が沢山設置されていたが空席が目立った。そして立ち見の一般客が沢山いて、いかがなものかと思った。

Toin2

  • メサイアからハレルヤ
  • 潮騒のメモリー ~ あまちゃん
  • Xmas メドレー
  • アメージング・グレース
  • クリスマス・イヴ~恋人はサンタクロース
  • アラジン・ハイライト
  • すてきなホリデイ
  • サザン・メドレー
  • 生命の奇跡
  • 勝手にしやがれ~どうにもとまらない
  • レ・ミゼラブル
  • (復興支援ソング)花は咲く

総監督・指揮者は梅田隆司先生。桐蔭(III類)吹奏楽部は2005年に創部。梅田先生が赴任されたのは2006年。同年直ちに桐蔭はコンクール全国大会で銀賞を受賞。喜んだ校長から「何が欲しい?」と言われ、2007年に楽器運搬用の専用トラックを購入してもらった。その年も全国大会で銀賞。校長から再び「何が欲しい?」と尋ねられ、梅田先生は「サンタの衣装を」と答えたのだという。そして2008年に180着が揃った。

日本テレビ「笑ってコラえて」~”吹奏楽の旅”によると、今年の全日本吹奏楽コンクールの直前に梅田先生が入院するという緊急事態があったそうだ。また先生曰く、コンクール当日に一つ前の出場団体である屋比久功/鹿児島情報高等学校が課題曲を演奏中にステージ裏で桐蔭のグロッケンシュピール(鉄琴)が「ガシャーン!!」という物凄い音を立て倒れ、使えなくなるというハプニングも。この時指揮していた”吹奏楽の神様”屋比久先生は何事が起こったのかとびっくりした表情をされたそう。「どうしよう」と真っ青になる生徒たちに向かって梅田先生は「うろたえるな!」と一喝。しかし一番動揺していたのは自分自身だったと。結局ステージマネージャーからの進言があり、梅田先生は戻ってきた屋比久先生に深々と頭を下げ、鹿児島情報高のグロッケンを「いいよ」と快く貸してもらったそう。結局、金賞を狙っていた鹿児島情報高も桐蔭も銀賞という結果に終わり、大会3日後に梅田先生は鹿児島に飛び、屋比久先生と生徒たちの前で迷惑をかけたことを陳謝した。このことが縁となり、2014/2/23の桐蔭定期演奏会で屋比久/鹿児島情報高のゲスト出演が決まった。コンサート会場で定演のチケット先行発売もあり、良席をフライングゲット!

僕は梅田先生の体調を心配していたが、「すっかり良くなりました」と。指揮ぶりも大変お元気そうだった。

今月、桐蔭は幼稚園や学校などで15回コンサートを開催したとか。

ここの吹奏楽部の魅力の一つは合唱が多いこと。今回も「ハレルヤ」や「アラジン」「花は咲く」などで生徒たちが歌った。因みに梅田先生は大阪音楽大学音楽学部声楽科を卒業されている。

潮騒のメモリー」では舞台背後のスクリーンに歌詞が投影された。「あまちゃん」テーマ音楽は生徒たちが客席に降り演奏。リズムのノリがいい。

アメージング・グレース」はしっとりとした印象が強いが、途中からアップテンポとなり粋なアレンジだった。

アラジン」はジョン・モス編。〈アラビアン・ナイト~ひと足お先に~結婚の発表~ホール・ニュー・ワールド~ジャファーの出番~アリ王子のお通り~フレンド・ライク・ミー~ハッピー・エンディング〉約8分、グレード4。

サザン・メドレー」は杉本幸一編曲。〈TSUNAMI~チャコの海岸物語~HOTEL PACIFIC~いとしのエリー~勝手にシンドバット〉11分。TSUNAMIは木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン)のアンサンブルがすごく良かった。

どうにもとまらない」はパンチが効いた演奏。

レ・ミゼラブル」はウォーレン・バーカー編曲。〈1日の終わり~夢やぶれて~宿屋の主の歌~オン・マイ・オウン~民衆の歌〉約10分、グレード4。「民衆の歌」は男子のソロで始まり、最後はチューバ以外全員の合唱となり盛り上がった。「夢やぶれて」は映画のアン・ハサウェイを、「オン・マイ・オウン」は劇場で聴いた島田歌穂やレア・サロンガの歌唱を懐かしく想い出した。

Toin3

コンサートが終わると希望者に 今年の第8回定期演奏会DVDが何と無料で配布された!さすが桐蔭、太っ腹。 お得で実に愉しいコンサートだった。

| |

« キャプテン・フィリップス | トップページ | 《宝塚便り》宝塚ガーデンフィールズ »

吹奏楽」カテゴリの記事

コメント

サンタコンサートにようこそ!また定期のチケットをご購入頂き有難うございます。只今、定期に向けエルザの合唱練習を始めたところ。屋比久の指揮で演奏予定ですが吹奏楽版とオケ合唱版とでは後半寸法が違っていました。早速アマゾンでローエングリンのDVDを注文。やはり原曲に近い演奏にできればと思っていますが・・吹奏楽フアンには違和感があるかも?。男声が8パートでかなり難易度が高そうです。
来年5月1~4日まで「プラハ・ブダペスト・ウイン」がテーマのラフォルジュルネ金沢公演があり、そのため定期でも「モルダウ」と「ハーリーヤーノシュ」の練習を始めなければと焦っています。
ところで来年ナニワの演奏会は5/4。なので金沢から急いで帰阪しシンフォニーへ駈込む予定です。金井先生が雅哉さんに早めにチケット渡せたらと私に打診がありましたよ!
今年も忙しい年末でサンタコンサートの翌日からハワイへ昨夜帰国。ハワイでは桐蔭生20名と熊本他の中高生25名。ハワイの高校生10名ほどと交流コンサート。既にYou Tube( Ghiburi Cinema Collection on 12-23-2013)にアップされていました。あまり上手な演奏ではないですがハワイの人たちにもジブリは歓迎されていましたよ。

投稿: UMEDA | 2013年12月28日 (土) 15時48分

梅田先生、コメントありがとうございます!

「エルザの大聖堂への入場」といえば屋比久先生の代名詞。傑作映画「桐島、部活やめるってよ」の中で吹奏楽部がこの曲を演奏する感動的クライマックスがありますが、やはり屋比久/鹿児島情報高のことを即座に想い出しました。考えてみれば合唱版を聴いたことはありません。定演当日が今から待ち遠しいです。

今回のサンタコンサートではジブリ・メドレーを聴き逃したので、また聴ける機会があれば嬉しいです。あと僕は桐蔭の「銀河鉄道999」のパフォーマンスが大好きなので、再会を楽しみにしています(伊奈学園の定番「オーメンズ・オブ・ラヴ」と似た高揚感がありますね)。

NOWの金井代表のご提案は嬉しいですね。さて、どうやってコンタクトしましょうか……。

投稿: 雅哉 | 2013年12月30日 (月) 16時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪桐蔭高校吹奏楽部 サンタコンサート 2013/コンクール全国大会で彼らに何が起こったか?:

« キャプテン・フィリップス | トップページ | 《宝塚便り》宝塚ガーデンフィールズ »