« 大阪交響楽団でドビュッシー三昧 | トップページ | 堀米ゆず子/バッハ&ブラームス プロジェクト 《全6回シリーズ》 »

2013年10月27日 (日)

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語

評価:A-

Madomagi

公式サイトはこちら

オリジナルTVシリーズに対する僕の評価は下記に書いたがAAA(トリプル・エー)である。

新編について。斬新な映像や音楽は文句なしにA、しかしプロット・シナリオが弱いのでB、総合でA-B+と判断した。

オリジナルTVシリーズはパーフェクトな作品で綺麗に完結しており、結局どんな物語であろうと蛇足にしかなり得なかった。そういうことだ。

TVシリーズの第3話は衝撃的だった。震撼したと言い換えてもいい。世界の様相が一気に反転した。その驚きが「叛逆の物語」には欠けている。

(暁美)ほむらちゃんのコスチューム七変化とか、魔法少女5人のチーム・プレイとか、《萌え》ポイントは幾つもある。そもそも鹿目まどか、美樹さやか、巴マミらの活躍をもう一度見られるというだけで、ファンにとっては嬉しいだろう。

ただ一般観客の観点に立てば、例えば5人全員の変身シーンを立て続けに全部見せられたら冗長な感は否めないし、ハッキリ言うと緩い。つまり同人誌的ノリなんだよね。

しかしヴィジュアル面では申し分ない。特に劇団イヌカレーによる洗練された異空間設計デザインが圧倒的に素晴らしい。日本のアニメーションが到達した極北であり、その途轍もないクオリティは最早アートである。絵画のようにじっくり鑑賞する価値は十分ある。

以下プロットの問題点について考察する(ネタバレあり)。

 

  • ネタバレ注意!!

 

オリジナルTVシリーズは最後に「過去から未来までの少女たちの絶望を救済する」という壮大なスケールのテーマである。しかし新編「叛逆の物語」は「まどかが存在しない世界に耐えられないほむらが、まどかを取り戻す」物語になっている。LOVE!まどか♡ーつまりあくまで個人的問題であって、矮小化していると言わざるを得ない。

また新編の世界は魔女化寸前であったほむら自身(の観念)が作り上げたものだということが後半になって判明する。すると冒頭部、朝の場面のまどかの目覚め、家族との会話は完全に矛盾する。なぜならほむらはその場に居ないので、その情景を再現(再構成)出来る筈はないのだ。SF的に論理が破綻しており、無理がある。

| |

« 大阪交響楽団でドビュッシー三昧 | トップページ | 堀米ゆず子/バッハ&ブラームス プロジェクト 《全6回シリーズ》 »

Cinema Paradiso」カテゴリの記事

アニメーション・アニメーション!」カテゴリの記事

コメント

すみません。突然のお邪魔、失礼致します。
おせっかいとは思いますが、指摘させていただきます。

あの空間には、実際の世界のまどかの両親や、仁美、上条君、学校の先生もとりこまれて生活していますので、破綻はしてないですよ。

現に実際の世界で、ほむらが寝かされている横に、プカプカ浮いて眠っているまどかの両親たちが、ちゃんと分かるように映されていました。

投稿: | 2013年10月28日 (月) 12時39分

コメントありがとうございます。

ご承知の通り、テレビ・シリーズの最終話(劇場版「永遠の物語」ラスト)で歴史は書き換えられ、まどかの存在を記憶しているのはほむらだけになりました。まどかの両親も《一人息子》と暮らしています。だからキュゥべえたちが彼らを捕獲しても、まどかと過ごした日々を再生(再構成)することは不可能です。では家庭内の記憶は誰のものなのでしょうか?

やはりこの矛盾は解消されません。

投稿: 雅哉 | 2013年10月28日 (月) 20時54分

返信ありがとうございます。

まどかの両親たちは、ナイトメアと戦うマミや杏子ともども、ほむらのつくった世界で、外部から介入したまどかの“両親”という役割を、ほむらによって与えられているのだと思います。

記憶云々というより、当シーンはあの世界の日常で、たまたまルーティンな朝の日常がTVシリーズの冒頭とかぶっただけです。(現にディテールは微妙に違います)
造り手が掴みとして、同じようでいて違和感のある世界を提示すべく、意図的に用意したのでしょう。

これからもブログを愛読させてもらいます。

投稿: | 2013年10月29日 (火) 00時22分

再びコメントありがとうございます。

結局タイムリープ(時空移動)、パラレルワールド(平行宇宙)、タイム・パラドックスが複雑に絡み合い、新編では観客の混乱を招いた。製作者サイドも収拾がつかず辻褄が合わなくなった。そういう気がします。

投稿: 雅哉 | 2013年10月29日 (火) 06時32分

通りすがりの者ですが

>ご承知の通り、テレビ・シリーズの最終話(劇場版「永遠の物語」ラスト)で歴史は書き換えられ
>まどかの両親も《一人息子》と暮らしています。

ほむらの作った世界の中では、外部から引き込まれた全ての人の記憶が改ざんされていますよね
TVシリーズのラストで、まどかの母親は まどかの記憶を無くしている(元から無い)はずなのに
“まどか”という存在を知っているようだとつぶやいています。
としたら、ほむらによって娘が居るという新しい記憶を植えつけられた家族達(元家族?)に
自然と、同じような会話がうまれても不自然ではないのかもと思うのですが

投稿: シャラク | 2013年11月 1日 (金) 21時02分

シャラクさん、コメントありがとうございます。

お説を拝読しました。確かに一理ありますが、偶然に頼りすぎていて無理があると思います。

蓋然性のある仮説としては、外部からほむらのソウルジェムの中に迷い込んできた「アルティメットまどか(女神まどか)」自身の記憶しかあり得ないのではないか、というのが現在の僕の考えです。

投稿: 雅哉 | 2013年11月 8日 (金) 08時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語:

» 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』で祝福されるのは誰か? [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  「アニメーション映画は子どものためにつくるもの。」  宮崎駿監督はそう考えて作品をつくってきた。  その枷をはじめて破って『風立ちぬ』を発表し、宮崎監督は長編アニメの制作から引退した。  私が『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語』及び『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語』に続く新作『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆...... [続きを読む]

受信: 2013年10月29日 (火) 02時17分

« 大阪交響楽団でドビュッシー三昧 | トップページ | 堀米ゆず子/バッハ&ブラームス プロジェクト 《全6回シリーズ》 »