メシアン/トゥランガリラ交響曲とレナード・バーンスタイン~音楽史のミステリー
今月、大阪フィル定期演奏会で取り上げられたオリヴィエ・メシアン作曲「トゥランガリラ交響曲」。1949年の初演を指揮したのはレナード・バーンスタインである。しかし興味深いことにレニーは生涯、この曲をレコーディングすることはなかった。彼が録音を残したメシアンの音楽は「神の現存のための3つの小典礼」ただ1曲のみである(ニューヨーク・フィル,1961)。余程相性が悪かったのだろうか?真相は藪の中である。
ゆえにバーンスタインが指揮する「トゥランガリラ交響曲」全曲を聴くことは出来ないが、実はラジオ放送用と思われる初演のリハーサル音源(26分30秒)は残っており、ナクソス・ミュージック・ライブラリーでも試聴出来る→こちら!
ヘヴィスモーカーだったレニーは晩年、喫煙で喉を痛めガラガラ声だったが(おまけに肺癌にもなった)、ボストン交響楽団相手に自信に満ちて的確な指示を飛ばすレニーの声は張りがあって若々しい(当時31歳)。とてもロマンティックな解釈だ。音源を聴きながら「どうして彼はその後、本作を無視し続けたのか?」というミステリーに思いを馳せてみるというのも一興ではないだろうか。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 映画「マエストロ:その音楽と愛と」のディープな世界にようこそ!(劇中に演奏されるマーラー「復活」日本語訳付き)(2024.01.17)
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
コメント