漆原朝子&ベリー・スナイダー/フランス・ベルギーのヴァイオリン・ソナタ
9/23日兵庫県立芸術文化センターへ。
ヴァイオリン:漆原朝子、ピアノ:ベリー・スナイダーで、
- フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
- サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番
- ルクー:ヴァイオリン・ソナタ
- フランク:ヴァイオリン・ソナタ
前半がフランスの作曲家、後半がベルギーの作曲家によるソナタでイザイに捧げられた作品。
漆原さんのヴァイオリンは粘りがあり、渋めの音。木目の肌触りが感じられる。硬質な抒情。堅実で雄弁、意志の強さがひしひしと伝わってくる。
フォーレのソナタを聴いていると夢の中にいるよう。さすが歌曲「夢のあとに」の作曲家だ。
サン=サーンスは2楽章構成で第1楽章は暗い情念を感じさせる。第2楽章前半は軽やか、後半は無窮動風となり華麗。多彩で聴き応えのある作品だ。
生演奏でルクーのソナタを聴くのは初めてだが、とても美しい。
フランクはアンニュイ。終楽章は歓びに満ち、開放感がある。
フランクを実演で聴くのはこれが5回目くらいでしばしば機会があるが、他は滅多にお目に掛かれないので、嬉しかった。漆原さんのパフォーマンスにも好感を持ったので、また足を運びたい。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
コメント