桂雀三郎 with まんぷくブラザーズ/真夏の夜の落語と音楽!
8月1日、TORII HALLへ。
- 桂 雀太/色事根問
- 桂雀五郎/転失気
- 桂 雀喜/桃次郎(長坂堅太郎 作)
- 桂雀三郎/船弁慶
- 雀三郎 with まんぷくブラザーズ/コンサート
コンサートの曲目は以下。
- オープニング(ミュージックコンサートのテーマ)
- やぐら行進曲
- 反逆者のうた(vs.カーナビ)
- おばあさんの古時計(「大きな古時計」のパロディ)
- 江戸の人気者
- いおうてカポーレ(ロシア民謡調) 新曲
- ヒアルロン酸ブルース 新曲
- おばあちゃんのクリスマス 新曲
- 怖い夜
- ヨーデル食べ放題
- それぞれの味
- そよ風のラブソング
- 忘れんぼうのサンタ苦労ス
最初にトリイホールの鳥居学社長が袈裟姿でご挨拶。ここ千日前に昔は寺が六つあったが、今は全くなくなってしまった。昨年の8月1日から近所で護摩を焚き始めたが、人からの勧めもあり、思い切って自分で寺を持ち住職になる決意をしたと。いや~、びっくりした。「あんさん、今時(いまどき)のお方やおまへんな」という落語「くっしゃみ講釈」の台詞を想い出した。やっぱり大阪人は面白い。
雀太さんは緩急のリズムが耳に心地よい。
雀喜さんはマクラもネタ(新作)も詰まらん。
コンサートは愉しかった!爆笑に次ぐ爆笑。新曲が3曲も聴けたのが嬉しい。「いおうて(祝うて)カポーレ」はお釈迦様の誕生日、4月8日の「花祭り」をテーマにしている。クリスマス・ソングは沢山あるけど、花祭りの歌ってないよね。考えてみれば確かに不公平な話だ。
落語と歌の両方をたっぷり堪能出来て、お値打ちな会でした。
| 固定リンク | 0
「古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 2021(2021.10.01)
- 柳家喬太郎独演会@兵庫芸文 2021(2021.07.30)
- 「らくだ」笑福亭鶴瓶落語会 2021 @兵庫芸文(2021.02.07)
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 〈第三回〉(2020.10.07)
- 新型コロナウィルスと”浮草稼業“(2020.02.28)
「シャンソン(歌)、ミュゼット(カフェ)、民族音楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- わが心の歌 25選 ⑧フランク・シナトラ「マイ・ウェイ」(多くの日本人が知らない歌詞の意味)と「私を月まで連れてって!」(2021.02.02)
- 2020年、今年抱いた感情を漢字一字で表すと……(2020.12.30)
- わが心の歌 25選 ⑦ ビートルズ「ノルウェイの森」と村上春樹/ジュ・トゥ・ヴ(2021.01.29)
- 祝サブスク解禁!!山口百恵の魅力について語り尽くそう。〈後編〉(2020.06.06)
コメント