* 《私家版ナショナル・ストーリー・プロジェクト》
昭和の時代の話である。現在の大学入試センター試験は僕が受験生だった頃、共通一次試験と呼ばれていた。理系だった僕は数学が得意で、模擬試験でも何度か満点の200点を取っていた。
回答はマークシート方式。例えば解答欄が2桁あり、出た答えが1桁なら余った欄は数字の横にあるアスタリスク(*)、通称「米印」を塗りつぶすルールになっていた。しかし過去に一度も答えと一致しなかった例はなく、先生からは「もし桁数が違っていたら不正解と考えなさい」と教えられていた。
試験当日となった。解答欄は3桁。しかし出た答えは2桁。「あれっ、間違えた!」もう一度計算する。同じ答え。「変だなぁ……ま、いいか。これは後まわしにして次の問題に行こう」しばらく先に進むとまた不一致にぶち当たる。「??」飛ばす。さらに米印。何度計算しても導き出される数字は同じ。時計を見る。焦る。汗でじっとり濡れた手の中で鉛筆がすべる。「カリカリ」周囲からはマークシートを擦る静かな音。目の前が真っ白になり心臓がドックンドックン鼓動を打つ。あと10分!覚悟を決め、自分の計算を信じて猛スピードで米印を次々と塗り潰してゆく。しかし時既に遅く、未回答の問題を沢山残したまま無情にも終了のベルが鳴った。
帰宅し母の顔を見ると「全然駄目だった!」と泣き崩れ、布団の中にもぐりこんだ。そのまま消えてしまいたかった。翌日には2日目の試験があったが、今年は到底無理だからよほど行くのを止めようかとすら考えた。しかし親にも説得され、沈んだ気持ちのまま再び会場へ。
全てが終了後、新聞の朝刊に掲載された模範解答で自己採点した。なんと数学は*印がズラッと並んでいるではないか。僕の計算は正しかったのだ!蓋を開けてみると150点あった。
夜のNHKニュースで、前例のない*印が突然登場し多くの受験生たちが混乱したこと、教育現場から非難の声が上がっていることなどが報道された。結局、数学の平均点は例年より数十点下がった。そして僕は無事に志望校に合格した。
この年の事件は誰とはなしに「共通一次の米騒動」と呼ばれるようになった。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【考察】LGBTQ+は「種の保存に反する」のか?(2021.05.25)
- 新型コロナウィルスと陰謀論(2021.05.20)
- 新型コロナワクチンを接種しました。(2021.05.14)
- 差別する心理〜欧米の植民地支配からBlack Lives Matter(BLM)まで(2021.03.06)
「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」カテゴリの記事
- シアター一期一会 《私家版ナショナル・ストーリー・プロジェクト》(2019.05.11)
- ぎっちょ 《私家版ナショナル・ストーリー・プロジェクト》(2013.09.05)
- 日米それぞれのナショナル・ストーリー・プロジェクト(2012.08.12)
- Unforgettable 《私家版ナショナル・ストーリー・プロジェクト》(2013.03.04)
- * 《私家版ナショナル・ストーリー・プロジェクト》(2012.08.27)
コメント