2011年、特に印象に残った演奏会ベスト15
クラシック、古楽、吹奏楽のジャンルから日付順に列挙する。それぞれのタイトルをクリックすれば、レビュー記事に飛ぶ。
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期 2/21
- 河村尚子/ピアノ・リサイタル(リスト、ショパン) 4/14
- 佐藤俊介/無伴奏ヴァイオリンの世界 5/4
- 児玉宏/大響「忘れられた作曲家”ミャスコフスキー”」 5/10
- 波多野睦美(歌)つのだたかし(リュート/ギター)「美しい島」 5/20
- ラ・プティット・バンドによるブランデンブルク協奏曲 7/3
- 大野和士/京響によるマーラー「夏の交響曲」 7/24
- 大阪クラシック/ニーノ・ロータの九重奏曲 9/9
- エリシュカ/大フィルの「わが祖国」 10/5
- ボリス・ベレゾフスキーの超絶技巧練習曲 10/8
- 延原武春/日本テレマン協会「ロ短調ミサ」 10/24
- 宮川彬良/大阪市音楽団 定期 11/4
リロイ・アンダソン勉強会、「欲望という名の電車」 - 大植英次/大フィルの「大地の歌」 11/10
- 寺神戸亮&大内山薫/バロック・ヴァイオリン・デュオ 11/18
- 大植英次/大フィルの第九 12/30
普通なら耳にすることのできないミャスコフスキーの交響曲や、ニーノ・ロータの九重奏曲が聴けたのが大いなる収穫であった。また、音楽監督最終シーズンを迎え、大植英次/大フィルが極めて充実した仕事を残したことも感慨深かった。
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 【考察】全世界で話題沸騰!「推しの子」とYOASOBI「アイドル」、45510、「レベッカ」、「ゴドーを待ちながら」、そしてユング心理学(2023.05.20)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2023/「ラ・マンチャの男」「West Side Story」「My Fair Lady」 ミュージカル三昧!!(2023.03.27)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
- 巨星墜つ〜追悼・丸谷明夫が日本の吹奏楽に残した功罪(2021.12.15)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部「全国大会練習会・金賞報告演奏会 in 伊丹」(2021.11.13)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
- ヒラリー・ハーンが弾くベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ@兵庫芸文(2023.06.23)
「古楽の愉しみ」カテゴリの記事
- アリーナ・イブラギモヴァ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル(2022.10.18)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 決定版!フルートの名曲・名盤 20選(2021.04.06)
- 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン「ヨハネ受難曲」@いずみホール(2021.03.10)
コメント