フルート、新村理々愛さん(17)が国際コンクールで優勝
高校2年生の新村理々愛さんが第2回マクサンス・ラリュー国際フルートコンクールで優勝した(2位も日本人)。記事はこちら。
2009年、新村さんが15歳中学生の時、彼女の演奏を聴いた感想は下記。
このレビューで僕は今回の優勝を予言している。この時彼女が吹いたモーツァルト/フルート協奏曲のカデンツァは何と自作だった!途轍もない少女だ。
また、女子フィギュアスケートの浅田真央さんは「仮面舞踏会」で彼女の演奏を起用している。詳しいことはこちら。
新村さんの前途は洋々。ソリストとして活躍するものいいと思うし、ベルリン・フィルのエマニュエル・パユみたいに名門オーケストラの首席として活躍する手もある。海外のオーケストラに弦楽奏者の日本人は多いが、管楽器は極めて稀(僕の知る限り、フルート奏者ではBBC交響楽団の向井知香さんくらいか)。そういうことも踏まえて、今後に期待したい。
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
- 巨星墜つ〜追悼・丸谷明夫が日本の吹奏楽に残した功罪(2021.12.15)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部「全国大会練習会・金賞報告演奏会 in 伊丹」(2021.11.13)
- 創作ミュージカル「OGATA浩庵の妻」が凄い!〜大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期演奏会 2021(今年は保護者以外動画配信のみ)(2021.04.18)
- 〈音楽の魔法〉映画公開目前!直木賞・本屋大賞ダブル受賞〜恩田陸「蜜蜂と遠雷」の魅力とそのモデルについての考察(2019.09.06)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
コメント
こんばんは。
海外オケで活躍する日本人女性フルーティストをお一人紹介します。
ワシントンナショナル交響楽団首席の河野俊子さんです。
http://www.kennedy-center.org/nso/orchestra/meet_musicians/?mode=home
1973年ジュネーブ国際音楽コンクールの覇者です。
投稿: | 2011年12月15日 (木) 00時34分
河野俊子さんの情報ありがとうございます!彼女のことは知りませんでした。
ワシントン・ナショナル交響楽団はムスティスラフ・ロストロポーヴィチが音楽監督の時は積極的にレコードがリリースされていましたが、最近は余り話題に上ることがなくなってしまいましたね。
投稿: 雅哉 | 2011年12月15日 (木) 01時22分