« 神尾真由子 パガニーニ/24の奇想曲 | トップページ | 「笑ってコラえて!」吹奏楽の旅 2011に市立柏高校登場! »

2011年6月20日 (月)

講談まつり@動楽亭 (6/19)

動楽亭へ。

  • 旭堂南斗/雷電の初相撲(「寛政力士伝」より)
  • 旭堂南湖/谷風の情相撲(「寛政力士伝」より)
  • 南湖・左南陵・南左衛門/座談会「講談の歴史と講釈師について」
  • 旭堂左南陵/酒井の太鼓(「三方ヶ原軍記」より) 
  • 旭堂南左衛門/扇の掟(「水戸黄門漫遊記」より)

南湖さんは動楽亭に新たに導入された座椅子について「我々は”グリーン車”と呼んでいます」と。「座り心地がいいから居眠りする人が続出するんです」

谷風の情相撲」は「佐野山」というタイトルで落語家も演じるようだ。

座談会では講談の歴史が語られた。今から500~550年前の「太平記読み」に起源を発し、江戸時代は「講釈師」と呼ばれ、明治になってから「講談師」になったと。

扇の掟」には御用飛脚が登場。これは継飛脚(つぎびきゃく)とも呼ばれ、公儀の飛脚。書状・荷物を入れた「御状箱」を担ぎ、「御用」と書かれた札を持ち、二人一組で宿駅ごとに引き継ぎながら運んだという。

巧みにリズムの変化をつけじっくり聴かせる南湖さん、豪快で迫力ある語り口の左南陵さん、そして軽やかで可笑しみのある南左衛門さん。それぞれ個性が違う芸を堪能した。

| |

« 神尾真由子 パガニーニ/24の奇想曲 | トップページ | 「笑ってコラえて!」吹奏楽の旅 2011に市立柏高校登場! »

古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 講談まつり@動楽亭 (6/19):

« 神尾真由子 パガニーニ/24の奇想曲 | トップページ | 「笑ってコラえて!」吹奏楽の旅 2011に市立柏高校登場! »