高田泰治 モーツァルト/ピアノ協奏曲大全 Vol.3
大阪倶楽部へ。
フォルテピアノでモーツァルトのピアノ協奏曲を全曲、作曲順に演奏していくプロジェクト。本邦初の試みで、今回が3回目(第1回目の感想はこちら)。
- アダージョ ロ短調 Kv540(独奏)
- ピアノ協奏曲 第13番 Kv415
- ピアノ協奏曲 第14番 Kv449
- ピアノ協奏曲 第15番 Kv450
フォルテピアノ:高田泰治、そして延原武春/テレマン室内オーケストラ(クラシカル楽器)による演奏。使用されたフォルテピアノはモーツァルトが活躍した時代のA.ヴァルター(レプリカ)。
最初のアダージョは東日本大震災の犠牲者を追悼するための特別プログラム。哀しみを湛え、静かに呟くように語りかけてくる。最後の数小節で長調に転調し、希望の光が差し込む。
コンチェルトの13番は軽やかで気品がある。
13-14番の管楽器はオーボエ、ファゴット、ホルンだけだが、15番になるとそれにフルート(3楽章のみ)が加わり、次第に管の表現力が増し音楽が色彩豊かになってゆく。
15番はまことに美しい。Bellissimo !フォルテピアノ特有の、控えめで鄙びた響きの魅力が炸裂。
次回は9月30日(金)19時開演が予定されている。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
「古楽の愉しみ」カテゴリの記事
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 決定版!フルートの名曲・名盤 20選(2021.04.06)
- 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン「ヨハネ受難曲」@いずみホール(2021.03.10)
- 燃ゆる女の肖像(2020.12.28)
コメント