ブラームスの交響曲は何故4曲なのか?(シューマンからモーツァルトへの旅)
ブラームスは生涯に4つの交響曲を書いた。
しかし面白いことに交響曲 第4番が初演されたのは1985年。ブラームスが亡くなるのは1897年である。つまり彼は晩年の12年間、一切シンフォニーに手を付けなかったことになる。クラリネット・ソナタが94年、「4つの厳粛な歌」が96年に発表されているので、作曲は続けていたことになるが……。
ブラームスがベートーヴェンを深く尊敬していたのは有名な話。しかし、ベートーヴェンのシンフォニーは9曲。では何故、ブラームスは4番で止めてしまったのか?
その謎を紐解く、面白い本がある。
作曲家・池辺晋一郎さんが書かれた「モーツァルトの音符たち」(音楽之友社、2002)である。
その第3章《「ジュピター」の偉大さ》(32ページ)に次のようなことが書かれている。
ブラームスの交響曲第1番はハ短調、第2番ニ長調、第3番ヘ長調、第4番がホ短調である。この4曲の調性の主音を順に並べるとド・レ・ファ・ミとなる。
これはなんとモーツァルト/交響曲 第41番「ジュピター」第4楽章の主題になるではないか!
さらに、ブラームスの先輩だったシューマンも4曲の交響曲を書いているが、その主音は第1番変ロ長調、第2番ハ短調、第3番変ホ長調、第4番ニ短調。これはド・レ・ファ・ミのちょうど1音(長2度)下になる。
ブラームスがシューマンの世話になり、その未亡人クララを生涯愛したことは有名な話。
これは決して、単なる偶然ではあるまい。
音楽史に秘められたミステリー。なんともスリリングで、魅力的な仮説ではないだろうか?
関連記事
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 映画「マエストロ:その音楽と愛と」のディープな世界にようこそ!(劇中に演奏されるマーラー「復活」日本語訳付き)(2024.01.17)
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
「音楽史探訪」カテゴリの記事
- 決定版!フルートの名曲・名盤 20選(2021.04.06)
- ネルソンス/ウィーン・フィル「ニューイヤー・コンサート2020」とベートーヴェン交響曲全集(2020.01.09)
- 【考察】グルーヴ(groove)って、一体何?(2019.07.09)
- ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート今昔物語(2019.01.04)
- 【総括】20世紀の芸術(現代美術・現代音楽)とは一体、何だったのか?(2018.12.07)
コメント