« 映画「白夜行」 | トップページ | 大植英次/大フィル ”宿命の第9シンフォニー”   »

2011年2月18日 (金)

ブラームスの交響曲は何故4曲なのか?(シューマンからモーツァルトへの旅)

ブラームスは生涯に4つの交響曲を書いた。

しかし面白いことに交響曲 第4番が初演されたのは1985年。ブラームスが亡くなるのは1897年である。つまり彼は晩年の12年間、一切シンフォニーに手を付けなかったことになる。クラリネット・ソナタが94年、「4つの厳粛な歌」が96年に発表されているので、作曲は続けていたことになるが……。

ブラームスがベートーヴェンを深く尊敬していたのは有名な話。しかし、ベートーヴェンのシンフォニーは9曲。では何故、ブラームスは4番で止めてしまったのか?

その謎を紐解く、面白い本がある。

作曲家・池辺晋一郎さんが書かれた「モーツァルトの音符たち」(音楽之友社、2002)である。

M02

その第3章《「ジュピター」の偉大さ》(32ページ)に次のようなことが書かれている。

ブラームスの交響曲第1番はハ短調、第2番ニ長調、第3番ヘ長調、第4番がホ短調である。この4曲の調性の主音を順に並べるとド・レ・ファ・ミとなる。

これはなんとモーツァルト/交響曲 第41番「ジュピター」第4楽章の主題になるではないか!

さらに、ブラームスの先輩だったシューマンも4曲の交響曲を書いているが、その主音は第1番変ロ長調、第2番ハ短調、第3番変ホ長調、第4番ニ短調。これはド・レ・ファ・ミのちょうど1音(長2度)下になる。

ブラームスがシューマンの世話になり、その未亡人クララを生涯愛したことは有名な話。

これは決して、単なる偶然ではあるまい。

音楽史に秘められたミステリー。なんともスリリングで、魅力的な仮説ではないだろうか?

 関連記事

| |

« 映画「白夜行」 | トップページ | 大植英次/大フィル ”宿命の第9シンフォニー”   »

クラシックの悦楽」カテゴリの記事

音楽史探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラームスの交響曲は何故4曲なのか?(シューマンからモーツァルトへの旅):

« 映画「白夜行」 | トップページ | 大植英次/大フィル ”宿命の第9シンフォニー”   »