« 淀工グリーンコンサート 2011!@ザ・シンフォニーホール | トップページ | 笑福亭鶴笑/「国境なき芸能団」イラク報告&落語会 »

2011年1月26日 (水)

サイモン・スタンデイジ×中野振一郎 /うえまち 古楽 FESTIVAL~能楽堂でバロック!

山本能楽堂へ。

Uemachi

イギリスからバロック・ヴァイオリンの名手サイモン・スタンデイジを迎えて能楽堂でバロック。彼とがっぷり四つに組むのはチェンバロの鬼才・中野振一郎 先生。他に出演者はヴァイオリン:中山裕一、チェロ:曽田 健、ソプラノ:高見さなえ ら。

スタンデイジの詳しいプロフィールは下記に書いた。


Y2

出演者はタキシード姿で、足袋を履いて登場。正に和洋折衷。客席には外国人もいれば、和服姿の女性もちらほら。

プログラム前半はヘンデルの楽曲のみで構成され、

  • ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調
  • 「9つのドイツアリア」より第7番「汝ら、暗闇の墓から」
      第9番「燃えるようなバラの花、大地の飾り」
  • 2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ト長調 Op.5-4

休憩を挟み後半は、

  • フォルクレ/組曲 第5番より「ラモー」「ジュピター」
    (チェンバロ・ソロ)
  • ルクレール/ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.9-6
  • ヘンデル/2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ ト短調 Op.2-8
  • ヘンデル/ガヴォット (アンコール)

ヘンデルは凛として気品がある演奏。歌曲ではヴァイオリンのオブリガートが優雅。トリオソナタでは2つのヴァイオリンの掛け合いが愉しい。どちらかというとこの作曲家は短調の楽曲の方が魅力的かな。

中野先生の解説によると、ベルサイユの宮廷音楽家でヴィオラ・ダ・ガンバの名手だったフォルクレは「悪魔」、ルクレールは「天使」と呼ばれていたという。フォルクレは激しく、毅然とした曲。「ジュピター」では落雷の音も表現されている。切れのある演奏。

ルクレールは背筋がピンと伸びた、誇り高い演奏。宮廷らしい雰囲気に溢れていてよかった。

Y3

| |

« 淀工グリーンコンサート 2011!@ザ・シンフォニーホール | トップページ | 笑福亭鶴笑/「国境なき芸能団」イラク報告&落語会 »

古楽の愉しみ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイモン・スタンデイジ×中野振一郎 /うえまち 古楽 FESTIVAL~能楽堂でバロック!:

« 淀工グリーンコンサート 2011!@ザ・シンフォニーホール | トップページ | 笑福亭鶴笑/「国境なき芸能団」イラク報告&落語会 »