新世紀落語の会(12/17)
繁昌亭へ。
全員自作ネタ。
- 林家笑丸/余興屋
- 桂あさ吉/新LOVE八卦
- 桂 三風/世代哀歌(ジェネレーション・エレジー)
- 旭堂南湖/サイレント・クリスマス(講談)
- 桂梅團治/切符
笑丸さんは得意の「後ろ紙切り」(お題はうさぎ)を披露。もう少し他の演芸も見たかったな。
あさ吉さんはマクラで、入門直後に習った小噺「くちなし」の英語バージョンと、韓国語の小噺を披露。
南湖さんは長男が誕生したマクラをたっぷりと。本編は短かったが、味のある一席。
「切符」は梅團治さんが鉄道落語会で演った新作のうち、生き残ったネタ。古典「住吉駕籠」の酔払いが登場する場面を模した繰り返しあり。なんと大阪から東京までの東海道線の全駅を列挙するくだりがあり、これは圧巻。いかにも鉄ちゃんらしい作品だった。
| 固定リンク | 0
「古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 2021(2021.10.01)
- 柳家喬太郎独演会@兵庫芸文 2021(2021.07.30)
- 「らくだ」笑福亭鶴瓶落語会 2021 @兵庫芸文(2021.02.07)
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 〈第三回〉(2020.10.07)
- 新型コロナウィルスと”浮草稼業“(2020.02.28)
コメント
通って、文章は面白くて、よいですよ。続いて頑張ってください
投稿: UGG | 2010年12月18日 (土) 12時03分