僕の好きな音楽
現在、Twitterで《僕の好きな音楽》というシリーズを展開しているのをご存じだろうか?ほぼ毎日更新中。その多くは試聴出来るよう、リンクも張っている。
今までご紹介した曲の一覧は下記で閲覧出来る。
貴方が未だ知らない、ディープな世界へお連れします。
| 固定リンク
|
「Film Music」カテゴリの記事
- 尾高忠明/大フィルの奏でる武満徹とジョン・ウィリアムズ(2018.03.01)
- クラシック音楽業界の虚飾を剥ぐ〜大フィル初演!コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲(2018.01.18)
- シリーズ《映画音楽の巨匠たち》 第1回/ニーノ・ロータ 篇(2010.06.17)
- シリーズ《映画音楽の巨匠たち》第6回/ミシェル・ルグラン篇(+大阪桐蔭高校吹部「キャラバンの到着」)(2017.05.23)
- Film Musicへの扉を開いてくれたスタンリー・ブラックのことを語ろう。(2016.12.11)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 何故ひとは、二項対立で思考するのか?その根源に迫る。(2018.04.14)
- 團伊玖磨:オペラ「夕鶴」@兵庫芸文と「蝶々夫人」(2018.03.13)
- 井上道義/大フィルのショスタコ第2・3交響曲(2018.03.12)
- ワーグナー〈ニーベルングの指環〉第1日「ワルキューレ」@びわ湖ホール(2018.03.12)
- カーゲル「フィナーレ」〜いずみシンフォニエッタ大阪 定期(2018.03.07)
「古楽の愉しみ」カテゴリの記事
- イザベル・ファウストとスティーブ・ジョブズ/バッハ無伴奏Vn.ソナタ&パルティータ全曲演奏会(2018.01.25)
- イザベル・ファウスト/無伴奏ヴァイオリン・リサイタル(2016.01.14)
- バルトルド・クイケン/バロック・フルート・ソロリサイタル(2017.11.28)
- タリス・スコラーズ@兵庫芸文 2017(2017.06.07)
- ブラウティハイム/フォルテピアノ・リサイタル(2017.02.13)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 「ラ・ラ・ランド」「ノートルダムの鐘」〜大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期演奏会2018(2018.02.19)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演/ミュージカル「銀河鉄道の夜」〜宮沢賢治の深層心理にダイブする。(2017.02.21)
- 【増補改訂版】松本零士「銀河鉄道999」とエディプス・コンプレックス〜手塚治虫/宮﨑駿との比較論(2016.07.07)
- イタリア人指揮者/吹奏楽と「ローマ三部作」〜バッティストーニ登場!大フィル定期(2018.02.17)
- キャラバンの到着!〜大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 サンタコンサート2017(2017.12.20)
「舞台・ミュージカル」カテゴリの記事
- 何故ひとは、二項対立で思考するのか?その根源に迫る。(2018.04.14)
- 吸血鬼伝説=神話としての宝塚歌劇「ポーの一族」考(原作:萩尾望都)(2018.04.02)
- 石丸幹二 主演/ミュージカル「ジキル&ハイド」に認める反キリスト(Anti-Christ)思想(2018.04.05)
- 神話としてのミュージカル「キャッツ」&「オペラ座の怪人」〜野生の思考による構造分析の試み(2018.03.30)
- ミュージカル「キャッツ」(劇団四季)(2016.12.08)
コメント