キンボー・イシイ=エトウ/大阪交響楽団 定期
ザ・シンフォニーホールへ。
キンボー・イシイ=エトウ/大阪交響楽団(ヴァイオリン独奏:小林美恵)を聴く。
- フォーレ/パヴァーヌ
- ブルッフ/スコットランド幻想曲
- シューベルト/交響曲 第5番
フォーレとシューベルトはティンパニなど打楽器なしで、金管もホルンのみという小編成。こういった作品の方が、指揮者の資質にあっているんじゃないかなと感じられた。
ブルッフみたいな重厚な作品はなんだか野暮ったい。そもそも極めてつまらない、退屈な曲だし。あるのは技巧だけで、この音楽には”心”がない。演奏者の自己満足に終始した印象を受けた。ヴァイオリンとオーケストラの組み合わせなら、むしろ滅多に聴く機会のないエリック・W・コルンゴルトとか、ミクロス・ローザをやって欲しい。そういう知られざる名曲を掘り起こすことこそ、あなた方の使命ではないのか?
フォーレはまろやかで、柔らかい響きが好かった。
シューベルトは軽やかで小気味よい演奏。音楽をすることの歓びが、しっかり客席にまで届いた。キンボー・イシイ=エトウさんはシューマンの「春」とか、こういう爽やかな曲がよく似合う。
| 固定リンク | 0
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 映画「マエストロ:その音楽と愛と」のディープな世界にようこそ!(劇中に演奏されるマーラー「復活」日本語訳付き)(2024.01.17)
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
コメント