« 大植英次/大フィルのコープランド | トップページ | 息もできない »

2010年4月16日 (金)

春風亭昇太/落語会@兵庫芸文

兵庫県立芸術文化センターへ。

20100414184149

春風亭昇太さんの独演会はこのホール初とのこと。

20100414185023

以前ワッハホールで昇太さんを聴いた時の感想は下記。

20100414201555

  • 春風亭昇々/子ほめ
  • 春風亭昇太/権助魚
  • 春風亭昇太/宴会の花道(昇太 作)
  • 鏡味正二郎/太神楽曲芸
  • 春風亭昇太/花筏

ちょっとマイクの音が大きすぎるんじゃないかと想った(米朝一門はもっと音量を抑える)。

昇太さんは弟子の昇々さんに「手短に頼むよ」とリクエストしたそうなのだが、内容をカットするでもなく、丸ごと早口で捲し立てたものだから驚いたとのこと。

権助魚」は初めて聴いたが、いやぁ、滑稽ですこぶる面白い。噺の構成がよく出来ている。これが古典の強みだな。昇太さんは「これを書いた人に抱きつきたいくらい好きなんです」と仰っていたが、その気持ちがすごく理解できる。

1席目と2席目の間で、舞台上で着替えだす昇太さん。会場のお客さんたちがどよめく。「以前ある落語会のアンケートで、『着替えが一番面白かった』と書かれたのはショックでした」に爆笑。

初めてのホール、しかも慣れない兵庫県ということで昇太さんも手探り状態だったのだろう。全体としてのレベルは高かったが、ワッハで聴いた時ほどの「狂気」が感じられなかったのがちょっと残念。次回の「オレスタイル」に期待したい。

20100414211644

| |

« 大植英次/大フィルのコープランド | トップページ | 息もできない »

古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春風亭昇太/落語会@兵庫芸文:

« 大植英次/大フィルのコープランド | トップページ | 息もできない »