五代目 桂文枝一門会@繁昌亭(3/12)
五代目 桂文枝の命日に繁昌亭で落語会。
直弟子20人のうち、15人が集結した。
くじ引きで5人の演者とその順番、1人のお茶子が選ばれた。お茶子に当たったのが20番目(最後)の弟子、阿か枝さん。女装してお色気たっぷりに。演者は必ず、師匠の持ちネタをするというのがルールであった。
- 文太/小倉船
- 文華/はてなの茶碗
- かい枝/お玉牛
- きん枝/孝行糖
- 文喬/天神山
名人・文太さんが前座とは、なんと贅沢な!
文華さんは”油屋さん”の啖呵の切り方が、如何にも下賤な雰囲気が醸し出されており、さすがだなと想った。
かい枝さんは濃厚な一席。ちょっと、くどいというか、too much感も。
文枝一門会にはこれで3年連続通ったことになるが、くじ引きで演者が決まるという今回の企画は、正直いまいちだった(なんだか消化不良)。僕は20人の直弟子が2日間で全員演じた、一昨年の落語会が一番愉しかったな。
- 桂文枝 追善落語会 その壱 (2008年)
- 桂文枝 追善落語会 その弐 (2008年)
| 固定リンク | 0
「古典芸能に遊ぶ」カテゴリの記事
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 2021(2021.10.01)
- 柳家喬太郎独演会@兵庫芸文 2021(2021.07.30)
- 「らくだ」笑福亭鶴瓶落語会 2021 @兵庫芸文(2021.02.07)
- 柳家喬太郎 なにわ独演会 〈第三回〉(2020.10.07)
- 新型コロナウィルスと”浮草稼業“(2020.02.28)
コメント