« 藤原紀香/ブロードウェイ・ミュージカル「キャバレー」 | トップページ | たま・南湖 二人会/近松門左衛門に挑む!! »

2010年2月 8日 (月)

ほうがく de バロック/上方西洋古楽演奏会シリーズ

大阪市中央公会堂へ。

K01

西洋古楽と邦楽のコラボレーション(クロスオーバーcrossover)!いやぁ、面白かった。興奮した。音楽家の面々は、

  • 児玉宝謹(よしのり)/唄、三味線、尺八、パーカッション
  • 森本英希(ひでき)/バロック・フルート、リコーダー
  • 吉竹百合子/チェンバロ
  • 赤坂放笛(ほうてき)/バロック・オーボエ(ダ・カッチャ)、リコーダー

K03

物語仕立てになっており、紋付袴姿の赤坂さんが狂言口調で進行役(まさに狂言回し)。

東の国(江戸)で事業 仕分けなるものが行われ、予算を削減されたことに怒った伝兵衛と上方の楽師たち。いざ抗議せんと船に乗り込み大阪から江戸へ向かうが、その航海中に嵐に遭遇し漂流。ほうほうの体でたどり着いたのはカムチャッカ半島。ロシア人に拘束されサンクトペテルブルクへ。そこでピョートル大帝に謁見し、日本語教師として働くことにな る。仲間の楽師の中にはクリスチャンに改宗するものもあり……

K02

演奏された曲目は、

  • 矢野正文/組曲「童夢」より ざわめき
  • ヴィヴァルディ/フルート協奏曲「海の嵐」
  • ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲「冬」
  • ヘンデル/王宮の花火の音楽 より
  • ヴァヴィロフ/カッチーニのアベマリア(通称)
  • J.S.バッハ/マニフィカト「我が心、主を崇め」より
  • こきりこ節(富山県民謡)
  • ヘンデル/歌劇「リナルド」~私を泣かせてください
  • クヴァンツ/トリオソナタ
  • ジャン=ジャック・ルソー/歌劇「村の占い師」~パントマイム
  • ブレンナー/ラ・フォリアの主題による変奏曲
  • シチリアーナ(イタリア伝承)
  • グリーンスリーブズ、スカボロフェア(イギリス民謡)
  • オキャロラン/小さな妖精と大きな妖精
  • 五木の子守唄(熊本県民謡)
  • 矢野正文/組曲「童夢」より 走馬灯
  • アンコールデカンショ節(篠山節、兵庫県民謡)

和楽器の音色と西洋古楽器が不思議とよく溶け合い、違和感はない。民謡の発声法による「カッチーニのアベマリア」やヘンデルのアリアも異世界で、すごく良かった!

盛りだくさんの内容。これで入場料1000円は安すぎ。是非また聴きたい。

 関連記事:

| |

« 藤原紀香/ブロードウェイ・ミュージカル「キャバレー」 | トップページ | たま・南湖 二人会/近松門左衛門に挑む!! »

古楽の愉しみ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほうがく de バロック/上方西洋古楽演奏会シリーズ:

« 藤原紀香/ブロードウェイ・ミュージカル「キャバレー」 | トップページ | たま・南湖 二人会/近松門左衛門に挑む!! »