« お菓子の国&北欧のクリスマス@兵庫芸文 | トップページ | 三度(みたび)のアマゾン・バス »

2009年12月15日 (火)

ジュリー&ジュリア

評価:B

Juliejulia

これは女性映画である。Women Film Critics Circle Awards(女性映画批評家協会賞)でBEST MOVIE BY A WOMAN(女性が撮った最優秀映画賞) 、BEST EQUALITY OF THE SEXES(性の平等を扱った最良の作品賞)などを受賞。ちなみにBEST WOMAN STORYTELLER(Screenwriting Award)、つまり、最優秀女性脚本家賞は「サンシャイン・クリーニング」が獲った。またニューヨーク・オンライン批評家協会賞およびニューヨーク映画批評家協会賞ではメリル・ストリープが主演女優賞を受賞。

映画公式サイトはこちら

メリル・ストリープエイミー・アダムス主演。このふたりは「ダウト~あるカトリック学校で~」でも共演しているが(両者アカデミー賞ノミネート)、「ジュリー&ジュリア」では同じ空間で演技することが全くない。つまりパリとニューヨーク、しかも50年を隔てた、正に時空を超えた女性同士の共感を描くユニークな作品(なんと実話!)である。

脚本・監督はノーラ・エフロン。僕は彼女の作品で好きなものを問われたら、真っ先に「恋人たちの予感」(When Harry Met Sally...,1989)と「めぐり逢えたら」(Sleepless in Seattle,1993)を挙げる。ただし「恋人たちの予感」は脚本のみで、監督はロブ・ライナーだけれど。

「ジュリー&ジュリア」は決してそれらと肩を並べるような傑作ではない。しかし観終わった後、心地よい余韻が残る佳作だと想う。特に料理好きの女性にお勧めしたい。

まだ《出会い系サイト》といった言葉も存在しなかった1998年、「ユー・ガット・メール」("You've Got Mail")でインターネットのメールを通して出会う男女を描いたノーラだが、本作はブログという新しいコミュニケーション・ツールが映画の中で重要な役割を果たしている。

パリ生まれの作曲家アレクサンドル・デプラ(「真珠の耳飾の少女」「ラスト、コーション」「ライラの冒険/黄金の羅針盤」「ベンジャミン・バトン」)の音楽は、今回初めてフランスらしいスコアを聴いた気がした。トレビアン!

それから髪をショートにしたエイミー・アダムスが超キュート。「魔法にかけられて」の頃から僕が大好きな女優さんだ。彼女はとても素敵な声をしているので、是非またミュージカル映画にも出演して欲しい。

それでは、ボナぺティ(どうぞ召し上がれ)!

| |

« お菓子の国&北欧のクリスマス@兵庫芸文 | トップページ | 三度(みたび)のアマゾン・バス »

Cinema Paradiso」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジュリー&ジュリア:

» 「ジュリー&ジュリア」:荒川三丁目バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/hiyo_en2/}宅急便て、時間通りに届いて助かるのよねえ。 {/kaeru_en4/}なにごとも締め切りがあるっていうことは、いいことだな。 {/hiyo_en2/}「ジュリー&ジュリア」の主人公ジュリーも、最初に締切を決めたから、365日ブログを更新するなんてことができたんだもんね。 {/kaeru_en4/}現代のニューヨークに住むジュリーは、有名な料理人ジュリア・チャイルドの著した料理本に載っているレシピ500以上を365日で全部作って、ブログに掲載することを決意する。 {/hiyo... [続きを読む]

受信: 2009年12月16日 (水) 22時24分

« お菓子の国&北欧のクリスマス@兵庫芸文 | トップページ | 三度(みたび)のアマゾン・バス »