« 2009年映画個人賞はこの人に! | トップページ | 2009年、印象の残ったコンサート&コンクールの名演を振り返る »

2009年12月29日 (火)

戦場でワルツを

評価:D

アカデミー外国語映画賞にノミネートされたイスラエルのアニメーション映画。公式サイトはこちら

20091217142736

1982年にレバノンで起こったパレスチナ難民大虐殺を題材にしている。これは日本の「火垂るの墓」でも感じたことだが、リアルで過酷な現実をわざわざアニメーションの手法で語る意味って何?という疑問を最後まで拭えなかった(それに本作は最後の虐殺シーンでドキュメンタリー映像に切り替わる。だったら端から実写でやれや)。

それからナチスに迫害されたユダヤ人が、イスラエル建国後はパレスチナ人を虐げているというテーマは、天才・手塚治虫が漫画「アドルフに告ぐ」(1983-85連載)で既に描いている。今更、時代遅れである。

アニメのキャラクターに魅力がない。それからセル画とCGの融合が上手く機能しておらず、違和感ありまくり。お粗末!

ご存じの通り、今世界でCGアニメーションに関してはピクサーのひとり勝ちであり、セル画については(スタジオジブリなど)日本の技術が突出してる。結局「戦場でワルツを」は、イスラエルの実力の低さを露呈する作品に過ぎなかった。

| |

« 2009年映画個人賞はこの人に! | トップページ | 2009年、印象の残ったコンサート&コンクールの名演を振り返る »

Cinema Paradiso」カテゴリの記事

アニメーション・アニメーション!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦場でワルツを:

« 2009年映画個人賞はこの人に! | トップページ | 2009年、印象の残ったコンサート&コンクールの名演を振り返る »