2009年、印象の残ったコンサート&コンクールの名演を振り返る
まず今年僕が聴いた演奏会のベストテンを順不同で列挙する。各々のタイトルをクリックすればレビューに飛ぶ。なお、ジャンルはクラシック・古楽・吹奏楽が中心である。
- ヒラリー・ハーン/ヴァイオリン・リサイタル
- 有田正広/フルート400年の旅
- 児玉宏/大阪シンフォニカーのブルックナー第6番
- 延原武春/大阪フィルハーモニー交響楽団のドイツ3B
- 大植英次/大フィル「カルミナ・ブラーナ」
- 宮川彬良/大阪市音楽Dahhhhn !
- 秋山和慶/大フィル「ベルシャザールの饗宴」
- 中野振一郎/チェンバロリサイタル《パーセルとヘンデル》
- 岩田達宗プロデュース/能「隅田川」オペラ「カーリュウ・リバー」
- ロレンツォ・ギエルミ/バッハ・オルガン作品シリーズ
中野振一郎さんが演奏するパーセルのCDは見事レコード・アカデミー賞に輝き、児玉宏さんのブルックナーは平成21年度文化庁芸術祭「大賞」を受賞した。関西は元気だ。延原武春さんと大フィルの共演も大成功を収め、来年度はこのコンビで《古典派シリーズ》全3回(ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン)が企画されるに至った。これは大いに期待したい。ベートーヴェンが不得手な大植英次さんには今後、最も得意とするロマン派以降の音楽(但し、ブルックナーを除く)に専念して貰えばいい。音楽監督がオールマイティである必要はない(朝比奈だってマーラーやショスタコーヴィチは苦手だった)。適材適所、それが一番だ。
更にコンサート・ベスト20(NEXT 10)を。
- 児玉宏/大阪シンフォニカーのアッテルベリ
- 児玉宏(指揮)岩田達宗(演出)/歌劇「イドメネオ」
- 飯森範親/大阪市音楽団 定期
- 保科アカデミー室内管弦楽団/保科洋「風紋」
- アムステルダム・ルッキ・スターダスト・カルテット
- マチュー・デュフォー/フルート・リサイタル
- ピエール・アンタイ/チェンバロ・リサイタル
- アイリッシュ・フルート&ハープ/アイルランドの風
- 恋のため息 -バロック・シンギング-
- 鈴木秀美のバッハ
普門館で聴いた全日本吹奏楽コンクール(高校の部)の名演ベスト3は、
- 丸谷明夫/淀川工科高等学校「ダフニスとクロエ」
- 梅田隆司/大阪桐蔭高等学校「カルミナ・ブラーナ」
- 石田修一/柏市立柏高等学校「マン・オン・ザ・ムーン」(清水大輔)
大阪城ホールにおける全日本マーチング・コンテスト(高校以上の部)のベスト・パフォーマンスは、
- 精華女子高等学校吹奏楽部
- 玉名女子高等学校吹奏楽部
であった。詳しくは「第57回全日本吹奏楽コンクール高校の部を聴いて《前編》」「 〃 《後編》」「第22回全日本マーチングコンテスト(高校以上の部)《後編》」をお読み下さい。
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 【考察】全世界で話題沸騰!「推しの子」とYOASOBI「アイドル」、45510、「レベッカ」、「ゴドーを待ちながら」、そしてユング心理学(2023.05.20)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2023/「ラ・マンチャの男」「West Side Story」「My Fair Lady」 ミュージカル三昧!!(2023.03.27)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
- 巨星墜つ〜追悼・丸谷明夫が日本の吹奏楽に残した功罪(2021.12.15)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部「全国大会練習会・金賞報告演奏会 in 伊丹」(2021.11.13)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
- ヒラリー・ハーンが弾くベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ@兵庫芸文(2023.06.23)
「古楽の愉しみ」カテゴリの記事
- アリーナ・イブラギモヴァ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル(2022.10.18)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 決定版!フルートの名曲・名盤 20選(2021.04.06)
- 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン「ヨハネ受難曲」@いずみホール(2021.03.10)
コメント