« フルートの新星現る!/大阪シンフォニカー交響楽団 定期 | トップページ | 映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」 ~ブラームスをめぐって »

2009年9月18日 (金)

東欧の響き/大阪フィルハーモニー交響楽団 定期

大阪フィルハーモニー交響楽団(コンサートマスター:長原幸太)の定期演奏会を聴く。客演指揮者はヤクブ・フルシャ、1981年チェコ生まれ。まだ20代である。

20090917175938_edited

曲目は、

  • スーク/組曲「おとぎ話」
  • アルチュニアン/トランペット協奏曲
  • ドヴォルザーク/交響曲 第7番

チェコの作曲家ドヴォルザークスーク(ドヴォルザークの娘と結婚。名ヴァイオリニスト、ヨゼフ・スークの祖父)に挟まれて、アルメニアのアルチュニアンが演奏されるという構成。

スークは非常に分かりやすく、大人のメルヘンを感じさせる佳作。ポルカはボヘミアの民族色が濃い。やっぱりこういう毛色の変わった《未知との遭遇》は愉しい。

フルシャの指揮は明晰で、手綱を引き締めるべきところはきりりと締め、歌うべきところはしっかりと歌わせる。ドヴォルザークも勢いと生命力に満ち溢れた、文句の付けようがないパフォーマンスだった。

アルチュニアン(1920- )はアルメニア民謡独特の節回し、野性的(ある意味粗野な)リズムの特徴が作品に反映されており、やはり同郷のハチャトゥリアンを彷彿とさせる。トランペットのために書かれた名曲中の名曲である。独奏はドイツからやって来たマティアス・ヘフス。アメリカのトランペッター(例えば元ボストン交響楽団首席トランペット奏者で映画「7月4日に生まれて」やアテネ五輪のファンファーレ"Summon the Heroes"でソロを担当したティモシー・モリソン)のように明るく輝かしい音色ではなく、もっとくすんだ、いぶし銀の響きがする。成る程、これがヨーロッパの味なのかと感心することしきり。

ヘフスのアンコールはルーマニア(ロマ)の作曲家ディニクの「ホラ・スタッカート」。オーケストラ伴奏付き。爽快なテンポでかっ飛ばし、超絶技巧を披露。聴衆を圧倒した。

| |

« フルートの新星現る!/大阪シンフォニカー交響楽団 定期 | トップページ | 映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」 ~ブラームスをめぐって »

クラシックの悦楽」カテゴリの記事

コメント

雅哉さん、こんばんは。良い演奏会でしたね。

フルシャくん、20代なんですか!!!若いとは思っていましたが、そこまでとは。ここからどこまでいくのか、極めて興味深いですね。

投稿: ぐすたふ | 2009年9月19日 (土) 22時42分

ぐすたふさん、コメントありがとうございます。

ベネズエラのグスターボ・ドゥダメル(今月、ザルツブルグ音楽祭でウィーン・フィルを振りました)が81年生まれですから、同じ年ですね。イギリスのダニエル・ハーディングといい、凄い才能を持った若い指揮者がどんどん頭角を現しています。世界は広いなぁ。

投稿: 雅哉 | 2009年9月19日 (土) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東欧の響き/大阪フィルハーモニー交響楽団 定期:

« フルートの新星現る!/大阪シンフォニカー交響楽団 定期 | トップページ | 映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」 ~ブラームスをめぐって »