《再掲》丸谷明夫×下野竜也ふたたび/全ての吹奏楽ファンよ、大阪に集え!
昨年、指揮者の下野竜也さんと淀川工科高等学校(淀工)吹奏楽部の丸谷明夫先生(丸ちゃん)がタッグを組み、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏で吹奏楽ファンに向け《スペシャルライブ》が行われ大入り満席だった。
その様子は下記記事に詳しくレポートした。
そして今年、奇跡の夜が再び大阪に訪れる!
2009年12月18日(金)ザ・シンフォニーホール。19時開演。下野竜也/大フィル、司会は丸ちゃん。曲目は、
- J.F.ワーグナー/行進曲「双頭の鷲の旗の下に」
- アーノルド/管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」
- グラズノフ/サクソフォン協奏曲(独奏:平野公祟)
- A.リード(中原達彦 編)/エル・カミーノ・レアル(管弦楽版)
- シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ
- ラヴェル/「ダフニスとクロエ」第2組曲
チケットの購入はチケットぴあ(Pコード:327-806)あるいは、大阪フィル・チケットセンター(Tel: 06-6656-4890)へ。
いやぁ、何が嬉しいって「題名のない音楽会」の吹奏楽人気ランキングでもトップテン入りを果たした甘美でロマンティックな大傑作「第六の幸福をもたらす宿」が聴けることだろう。元々は、イングリッド・バーグマン主演の映画音楽である。
考えてみたらこれだけ足繁くコンサートに通っているのに、アーノルドのオーケストラ曲を生で聴くチャンスは今まで皆無に等しかった。たとえ東京に住んでいても「第六の幸福をもたらす宿」オケ版を聴いたことがある人なんて、殆どいないのでは?
昨年の《スペシャルライブ》は淀工の日程に合わせ、普門館で行われた全日本吹奏楽コンクール(金賞受賞)の直後、10月23日に開催された。今年は12月。これは恐らく、11月29日に開催される全日本マーチングコンテストの会場が今年から大阪城ホールになるため、関西吹奏楽連盟理事長でもある丸ちゃんがそれまで多忙を極めスケジュールが空かないためではないかと推察する(全日本吹奏楽コンクール 高校の部は10月25日)。ちなみに来年の淀工グリーンコンサートは1月16日(土)17日(日)に計4回、ザ・シンフォニーホールで開催される。
ここ5年くらい、どうして大フィルは「大阪俗謡による幻想曲」を頑なに演奏しようとしないのか?とか、下野さんは九州交響楽団とのコンサートでカレル・フサ/「プラハ1968年のための音楽」を取り上げられたのだから、大阪でも是非して欲しいとか不満がないわけではない。しかし、それでも今から12月が待ち遠しくて仕方がない!
下野さん、是非いつの日か保科洋「風紋」管弦楽版も取り上げてくださいね!
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
- 巨星墜つ〜追悼・丸谷明夫が日本の吹奏楽に残した功罪(2021.12.15)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部「全国大会練習会・金賞報告演奏会 in 伊丹」(2021.11.13)
- 創作ミュージカル「OGATA浩庵の妻」が凄い!〜大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期演奏会 2021(今年は保護者以外動画配信のみ)(2021.04.18)
- 〈音楽の魔法〉映画公開目前!直木賞・本屋大賞ダブル受賞〜恩田陸「蜜蜂と遠雷」の魅力とそのモデルについての考察(2019.09.06)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
コメント
こんばんは。
このライブのチケットはちゃんと初日に確保しました!知ってる曲が多いので楽しみです。
それと、グリーンコンサートはいつ、どこで告知されますか?去年は苦労したので今回は注意しておきたいのです。
投稿: jupiter | 2009年8月25日 (火) 01時22分
jupiterさん、コメントありがとうございます。グリコンのチケット発売は通常12月1日ですが、今年は会場も変わりますし現時点で情報は摑んでいません。また具体的なことが分かれば、何らかの形でお知らせします。
それからjupiterさんにお勧めしたいのは11月29日に大阪城ホールで開催される全日本マーチングコンテスト(高校以上の部)です。マーチングこそ吹奏楽の原点であり、魅力の神髄です。是非体験してみて下さい!きっと世界観が変わりますよ。チケット発売は11月15日からです(チケぴ:Pコード615−642)。
淀工は今年、三出休みですが地元なのでエキシビションで演奏するかも知れません(4年前はそれがありました)。それはさて置き、全国から選りすぐりの吹奏楽部が集結しますからそれは壮観です。
投稿: 雅哉 | 2009年8月25日 (火) 02時13分
回答ありがとうございます
そうですね・・・この前の大阪城ホールというのが特別だったのですね。
そうなると更にチケットがとり難そうですねぇ
マーチングもカッコイイでしょうね~~華がありますし。
でも11/29は3時からシンフォニーホーでレ・ヴァン・フランセ、早々とチケット取ったのです。
残念ながらまたの機会に見送りです・・・・
投稿: jupiter | 2009年8月28日 (金) 00時48分