ヤナーチェク/シンフォニエッタ~吹奏楽コンクールの話題あれこれ
村上春樹さんの7年ぶりの新作小説「1Q84」がベストセラーになっている。それに伴い小説に登場するヤナーチェク/シンフォニエッタのCDが売れに売れ、現在入手困難らしい。女性の主人公"青豆"がタクシーの中でたまたま耳にするのが、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団によるこの曲という設定になっている。さらにもうひとりの主人公、"天吾"はシンフォニエッタをティンパニ奏者として吹奏楽コンクールで演奏したというエピソードも出てくる。
そのシンフォニエッタを8月10日に開催される大阪府吹奏楽コンクールで早稲田摂陵高等学校(昨年までは向陽台高等学校)ウィンドバンドが演奏するそうだ。
また昨年、全日本吹奏楽コンクールでクロード・T・スミス/「フェスティバル・バリエーションズ」を演奏し、大センセーションを巻き起こした藤重佳久/精華女子高等学校吹奏楽部は今年のコンクールで同じスミスの「華麗なる舞曲」を取り上げている(既に7/19に福岡吹奏楽コンクールは終了し、順当に代表に選ばれている)。この「華麗なる舞曲」は1992年に宮本輝紀/洛南高等学校吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクールで演奏し、伝説的名演として名を轟かせているだけに、果たして精華女子はかつての洛南を超えられるのか?今から目が離せない。
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
- 巨星墜つ〜追悼・丸谷明夫が日本の吹奏楽に残した功罪(2021.12.15)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部「全国大会練習会・金賞報告演奏会 in 伊丹」(2021.11.13)
- 創作ミュージカル「OGATA浩庵の妻」が凄い!〜大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期演奏会 2021(今年は保護者以外動画配信のみ)(2021.04.18)
- 〈音楽の魔法〉映画公開目前!直木賞・本屋大賞ダブル受賞〜恩田陸「蜜蜂と遠雷」の魅力とそのモデルについての考察(2019.09.06)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- 武満徹「系図(ファミリー・トゥリー)-若い人たちのための音楽詩-」を初めて生で聴く。(佐渡裕/PACオケ)(2022.01.26)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 厳選 序曲・間奏曲・舞曲〜オペラから派生した管弦楽の名曲ベスト30はこれだ!(2021.09.17)
コメント