聴いておきたい吹奏楽の名曲、ベスト25
5月24日オン・エアされるテレビ朝日「題名のない音楽会」は《吹奏楽の歴史(2)人気曲ベスト10》という内容だそうだ。先週に引き続き、大阪府立淀川工科高等学校(淀工)吹奏楽部の丸谷明夫先生(丸ちゃん)がゲスト出演し、佐渡裕/シエナ・ウインド・オーケストラが演奏する。更に「一音入魂!全日本吹奏楽コンクール名曲名演50」という著書で一世を風靡した音楽ライター、富樫鉄火さんも登場。番組視聴者からのアンケートを元に、ベスト10が発表されるらしい。
次回予告で、バックに流れていたのはなんと「アルヴァマー序曲」!つまりベスト10入りしているのは確実ということだ。これはとても嬉しい。
僕は高校1年生の時、岡山県吹奏楽コンクールでこの「アルヴァマー序曲」を演奏した。楽譜が出版された翌年くらいの頃である。「スター・ウォーズ」のテーマみたいに勇壮で、血湧き肉躍るカッコイイ曲。今でも聴く度にワクワクする。
そこで、これを機会に僕が考える吹奏楽の名曲を挙げてみたい。当初はベスト10を予定していたのだが、「あれも入れたい、こちらも捨てがたい…」と収まりきらず、途中でベスト20に計画変更。それでもまだ未練が残り、最終的に25選で決着をつけた。原則としてオリジナル曲、1作曲家につき1曲に絞り選考した。
勿論、独断と偏見によるチョイスである。当然異論もあるだろう。そういうご意見は大歓迎なので、コメント欄にどしどしお書き頂きたい。語り合いましょう。
- アルフレッド・リード/アルメニアン・ダンス PART 1
- ジェイムズ・バーンズ/アルヴァマー序曲
- 保科 洋/風紋
- パーシー・グレインジャー/リンカンシャーの花束
- グスタフ・ホルスト/吹奏楽のための第1組曲
- ロバート・ジェイガー/シンフォニア・ノビリッシマ
- 大栗 裕/大阪俗謡による幻想曲
- ヤン・ヴァンデルロースト/コンサートマーチ「アルセナール」
- カレル・フサ/プラハのための音楽1968
- ヨハン・デ=メイ/交響曲第1番「指輪物語」
- フィリップ・スパーク/宇宙の音楽
- ハワード・ハンソン/ディエス・ナタリス
- クロード・T・スミス/フェスティバル・バリエーションズ
- W.F.マクベス/マスク
- 真島俊夫/鳳凰が舞う〜印象、京都 石庭 金閣寺〜
- 諏訪雅彦/16世紀のシャンソンによる変奏曲
- 酒井 格/The Seventh Night of July(たなばた)
- 櫛田胅之扶/雲のコラージュ
- ジェームス・スウェアリンジェン/ロマネスク
- 岩井直溥/ポップス描写曲「メインストリートで」
- ジョン・マッキー/レッドライン・タンゴ
- 中橋愛生/科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲
- 伊藤康英/吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
- J. A. コーディル/吹奏楽のための民話
- ケネス・アルフォード/行進曲「ナイルの守り」
問答無用のベスト1については、下記に詳しく書いた。
「風紋」は1987年度全日本吹奏楽コンクール課題曲。まるでドビュッシーやラヴェルなど印象派のような、繊細で美しい曲である。今年8月に秋山隆/保科アカデミー室内管弦楽団により、岡山と東京でこの管弦楽版が初演される予定。詳細はこちら。
イギリス民謡を採譜し、再構成した「リンカンシャーの花束」は何だか懐かしいような、そしてちょっぴり切ない気持ちになる組曲。一度聴いたら、その旋律が何度も耳の奥でリフレインされることだろう。
大栗 裕については過去に何度も触れている。
「アルセナール」といえば全日本マーチングコンテストでの滝川第二高等学校のパフォーマンスを、そして「宇宙の音楽」と「フェスティバル・バリエーションズ」は精華女子高等学校による全日本吹奏楽コンクールでの極めつけの名演が忘れ難い(特に咆哮するホルンが凄かった)。また「宇宙の音楽」はザ・シンフォニーホールで行われた大阪市音楽団定期演奏会で世界初演された日に、僕も会場にいた。圧倒的パワーを持つ作品である。
「プラハのための音楽1968」についてはこちらのサイトが詳しい。
「ディエス・ナタリス」はこちらをご参照下さい。崇高なまでに澄み切った響きで、心が洗われる音楽。
マクベスなら「聖歌と祭り」とか「カディッシュ」を挙げる方もいらっしゃるだろう。でも僕は断固「マスク」を推す。あの畳み掛けるような、切迫した緊張感が堪らない。いつの日か、なにわ《オーケストラル》ウィンズでも取り上げてくれないかなぁ……。
「鳳凰が舞う」はフランスで開催された国際作曲コンクールで応募総数214曲の中からグランプリに輝いた傑作。詳しくはこちらへ。
「たなばた」は酒井 格さんが高校生の時に作曲したもの。当時憧れていた女性の誕生日が7月7日だったとか。優しくて、可愛らしい曲調。酒井さんは大阪府枚方(ひらかた)市出身。枚方市内にはその名もずばり「天の川」が流れているそうである。酒井さんなら「森の贈り物」とか「七五三」も好きだなぁ。
「雲のコラージュ」は1994年度全日本吹奏楽コンクール課題曲。日本情緒溢れる作風。これは同じ作曲家の「飛鳥」と入れ替え可。
愉しくて心が躍る「メインストリートで」は1976年度、そして「16世紀のシャンソンによる変奏曲」は今年の課題曲(第19回朝日作曲賞受賞)。鄙びた古楽的響きが耳に心地良い。コンクールからまた名曲が生まれた。
スウェアリンジェンは胸に沁み入るハーモニーの美しさで「ロマネスク」にトドメを刺す。
「レッドライン・タンゴ」は2005年オストウォルド賞受賞。絶え間なく変化する拍子、先鋭なスタイルが超クール。21世紀という新しい時代を切り開く傑作。マッキーが2007年に発表した「翡翠(かわせみ)」も心に残る素敵な曲である。
アルフォードなら「ボギー大佐(クワイ河マーチ)」の方が有名だろう、しかし「ナイルの守り」は短調の第1マーチで始まり、第2マーチで長調に転調する所の、なんと鮮やかなことか!僕はやっぱりこっちの方が断然好きだなぁ。
吹奏楽の名曲《アレンジ編》も併せて是非、お読み下さい。
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 史上初の快挙「オペラ座の怪人」全日本吹奏楽コンクールへ!〜梅田隆司/大阪桐蔭高等学校吹奏楽部(2024.09.04)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定期演奏会2024(「サウンド・オブ・ミュージック」「オペラ座の怪人」のおもひでぽろぽろ)(2024.04.01)
- 【考察】全世界で話題沸騰!「推しの子」とYOASOBI「アイドル」、45510、「レベッカ」、「ゴドーを待ちながら」、そしてユング心理学(2023.05.20)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2023/「ラ・マンチャの男」「West Side Story」「My Fair Lady」 ミュージカル三昧!!(2023.03.27)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
「テレビくん、ハイ!」カテゴリの記事
- バブル期のあだ花、「東京ラブストーリー」まさかのミュージカル化 !?(2023.03.09)
- 三谷幸喜(作・演出)の舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」と大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(2022.11.20)
- 「バビロン・ベルリン」〜ドイツの光と影@黄金の1920年代(2021.07.12)
- ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞(監督賞)に輝く「スパイの妻」を観て悲しい気持ちになった。(2020.11.20)
コメント
とってもおもしろいですね!
ハワード・ハンソンの「ディエス・ナタリス」が入ってるのに吃驚。
私の一番好きな吹奏楽曲です。
雅哉さんの順位に沿って、私の好みも記してみますね!
A.リード/春の猟犬
バーンズ/パガニーニの主題による幻想変奏曲
保科 洋/風紋(オケ版聴きたい)
グレインジャー/リンカンシャーの花束(賛成)
ホルスト/吹奏楽のための第1組曲(2組も好き)
ジェイガー/交響曲1番終楽章
大栗 裕/大阪俗謡による幻想曲 (これしかない!)
ヴァンデルロースト/プスタ
フサ/プラハのための音楽1968(定番)
デ=メイ/残念ながら無し
スパーク/宇宙の音楽(大賛成!)
ハンソン/ディエス・ナタリス(超名曲!!)
C.T.スミス/華麗なる舞曲
マクベス/マスク(懐かしい)
真島俊夫/残念ながら無し
諏訪雅彦/16世紀のシャンソンによる変奏曲(名曲)
酒井 格/波の通り道(日本人作曲家の曲では一番好き)
櫛田胅之扶/飛鳥(明日香村で演奏したことあります)
スウェアリンジェン/ロマネスク(大賛成!)
岩井直溥/残念ながら無し
*「すてきな日々」はミュージカル「スィートチャリティ」の完全パクリだと思うのですが…。
ジョン・マッキー/よく知りません
中橋愛生/科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲 (うん傑作!)
伊藤康英/残念ながら無し
コーディル/吹奏楽のための民話
アルフォード/行進曲「ナイルの守り」(天理高のテーマですね!)
ということで自分は日本人に厳しいということがわかりました(笑)。
投稿: 福島です! | 2009年5月21日 (木) 13時22分
福島さん、コメントありがとうございます。新型インフルエンザ騒動で大変ですが、ストロベリーコンサート頑張って下さい!
「ディエス・ナタリス」について賛同者がいらして、とても嬉しいです。僕は元々ハンソン/交響曲第2番「ロマンティック」が大好きで、どうして日本のオーケストラはもっとハンソンを演奏してくれないのだろうと、歯痒くて悔しい想いがありました。
スミスは最後まで「フェスティバル・バリエーションズ」と「華麗なる舞曲」のどちらにするか迷いました。「華麗なる舞曲」は来たる6月5日の大阪市音楽団定期演奏会で取り上げられます。指揮の飯森範親さんは間違いなく超高速でかっ飛ばす筈ですから、僕はとても愉しみにしています。聴きに来られませんか?
櫛田胅之扶の「飛鳥」は是非一度、生演奏で聴いてみたい曲です。
「16世紀のシャンソンによる変奏曲」は聴く分にはけだし名曲なのですが、ではコンクールで勝てる曲か?と問われると、それはまた別の話ですよね。ここらが課題曲というものの、面白いところです。
というわけで、日本人作曲家に甘い雅哉でした。
投稿: 雅哉 | 2009年5月21日 (木) 16時50分
はい、市音定期はすでに購入済みですよ!
とっても楽しみです。
「華麗なる舞曲」は昔シンディでも爆演をして、一部では今でも有名なのです(笑)。
雅哉さんはいつも市音の演奏レベルの高さを誉めておられますが、まったく同感です。
特に定期は毎回本当に丁寧に仕上げておられますね。
ところで、私が最近驚いたのは、京都市交響楽団です。
ここの管楽器の最近の充実振りには目を見張るものがあります。
特に木管セクションは間違いなく日本一(と思う…)。
ぜひまたお聴きください。
「ディエス・ナタリス」、またやりたくなってきました。
「16世紀の…」は、個人的にもツボにはまってるので普通なら何をおいてもコンクールで取り上げるのですが、自由曲で予定している曲がこの「16世紀の…」と同傾向の曲なので出来ないのです。う~ん、残念…。
インフルエンザ騒動にめげず、コンサートがんばります!
投稿: 福島です! | 2009年5月22日 (金) 11時32分
iTunesにいろいろ音源を入れているカルロスです。
「演奏したい」と「聴きたい」で視点が変わりますが、単純に「好き」というのを選んでみたいと思います。
( )内はよく聴く音源です。
A.リード/吹奏楽のための第2組曲「ラティーノ・メキシカーナ」(リード/佼成)
J.バーンズ/交響曲第3番(木村/市音)
保科 洋/風紋 (今津中'87)
P.グレインジャー/リンカンシャーの花束(アメリカ空軍)
G.ホルスト/吹奏楽のための第1組曲(フェネル/クリーヴランド)
R.ジェイガー/交響曲1番終楽章(天理高校'70)
大栗 裕/大阪俗謡による幻想曲 (淀工'89)
J.ヴァンデルロースト/交響詩「スパルタカス」(ヴァンデルロースト/市音)
K.フサ/プラハのための音楽1968(ハンスバーガー/イーストマンWE)
J.デ=メイ/交響曲第1番「指輪物語」(オケ版ですがロンドン響)
P.スパーク/ドラゴンの年(オランダ海軍)
H.ハンソン/あまり知りません^^;
C.T.スミス/ファンファーレ、バラードとジュビリー(阪急百貨店'85)
W.F.マクベス/あまり知りません^^;
真島俊夫/波の見える風景(天理高校'85)
諏訪雅彦/16世紀のシャンソンによる変奏曲(なにわ2009<予定>)
酒井 格/若草山のファンファーレ(オランダ王国陸軍バンド“ヨハン・ヴィレム・フジョー”)
櫛田胅之扶/飛鳥(木村/市音) ※名前を「ちんのふ」と読んでました※
J.スウェアリンジェン/栄光のすべてに(佼成)
岩井直溥/残念ながら無し(アレンジャーとして認識)
ジョン・マッキー/あまり知りません^^;
中橋愛生/科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲 (小澤/神奈川大)
伊藤康英/管楽器のためのソナタ(課題曲で1番好きです)
J.コーディル/吹奏楽のための民話 (フェネル/佼成)
K.J.アルフォード/行進曲「ナイルの守り」(天理高)
悩んだのはC.T.スミスとスウェアリンジェン
・「フェスヴァリ」「華麗なる舞曲」「ルイ・ブルジョアの・・」に対する[憧れ]より「ファンファーレ、バラード」の[好き]が勝ちました。
・「ロマネスク」と「シーゲート序曲」が二本柱でその上に「栄光のすべてに」がきました。
他の作曲家
B.アッペルモント/トロンボーン協奏曲「カラーズ」 (ベン・ハームホウトス(tb)/アントワープ音楽院ハーモニーオーケストラ)
R.R.ベネット/シンフォニックソング (アメリカ空軍)
天野正道/交響組曲 第3番「GR」より ※「シンフォニックセレクション」と悩みますが、コンパクトさでコチラ
松尾善雄/マーチ「ハロー!サンシャイン」 ※課題曲マーチはこうでないと!
R.ミッチェル/海の歌 ※是非「なにわ」で聴きたい
V.ネリベル/アンティフォナーレ ※好き
J.P.スーザ/キング・コットン ※初めて吹いたスーザなので^^
嗚呼、吹奏楽の話をするのは楽しいなぁ。
投稿: カルロス | 2009年5月22日 (金) 12時07分
福島さん、京都市交響楽団は残念なことに一度も聴いたことがないのです。平日の定期演奏会は仕事を済ませて大阪から向かっても間に合いませんし、先日の大阪公演はバッハ・コレギウム・ジャパンの「マタイ受難曲」とバッティングしていました。もし定期にハーディングとかドゥダメルが指揮台に立つというのなら、有休を取ってでも駆けつけるのですが
そうそう、それからジョン・マッキーですが、今度市音を指揮する飯森範親さんもブログで絶賛されています。こちらに書かれています。機会があれば是非一度、お聴きになってみて下さい。
投稿: 雅哉 | 2009年5月22日 (金) 21時55分
カルロスさん、コメントありがとうございます。
バーンズ/交響曲第3番もいいですね〜。特に第3楽章「ナタリーのために」!本当に切なくて美しい曲で、全曲中の白眉だと想います。この曲が1996年に大阪市音楽団の手で世界初演された時には作曲者本人もザ・シンフォニーホールに駆けつけたとか。嗚呼、僕もその場にいたかった!
それからロバート・ラッセル・ベネット(アメリカ)の「バンドのためのシンフォニック・ソング」のことは失念していました。確かにあれも名曲ですね。全くの余談ですが、もう一人の《R.R.ベネット》こと、リチャード・ロドニー・ベネット(イギリス)が映画「オリエント急行殺人事件」のために書いた音楽もとても好きです。
天野さんがOVA「ジャイアントロボ」のために書いた「GR」も実はお気に入りなんです。作曲者が国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラを指揮したサントラも持っています。この25選に入れようかどうしようか随分悩みました。最終的に、沢山のバージョンがあってややこしいこと(交響組曲とかシンフォニックセレクションとか)、それから短いモティーフ(テーマ)の羅列なので全体として統一感がなく、散漫な印象を与えることなどを理由にリストから外しました。
天野さんは関東以北と九州では大人気なのですが、関西では余り取り上げられないですよね。大阪市音楽団なんか、完全無視です。これは僕にとって吹奏楽七不思議の一つです。データベースを調べると過去、全日本吹奏楽コンクール(全国大会)で天野さんのオリジナル曲を演奏した団体はのべ37あります。しかし関西代表は皆無なんですよ!?この温度差は何なんでしょうか……。
最後に福島さんとカルロスさんから不評の岩井直溥さんを入れた理由を弁明しておきます。
当初、このリストに岩井さんは入っていませんでした。しかしそれだとシリアスな曲かマーチばかりになってしまいます。バランスを考えて、ポップス系も一曲入れたいなと考えた次第です。
投稿: 雅哉 | 2009年5月22日 (金) 22時47分
私はR.R.ベネットなら「オールド・アメリカン・ダンス」が大好きです。
「GR」ももちろん好きです。シンディでも散々演奏しました(でも飽きない)。
マッキー、聴いてみます。
よく考えたら昨年の関西大会で「レッドラインタンゴ」聴いてました。不思議に面白い曲でしたね。
と、こんな話してたらキリがない(笑)。
京響、ぜひどうぞ!
そういえば先日の大阪公演は、バッハコレギウムとかぶってましたね。
あの日の京響は素晴らしかったですよ。
指揮の広上さんも久々に見ましたが、それこそ枝雀さんや松鶴師匠のような、決してスマートじゃないけど表情豊かで「面白い」指揮でしたよ。
京都コンサートホールは冷たい響きでどうもダメなのでまた大阪公演があればどうぞ。
投稿: 福島です! | 2009年5月23日 (土) 11時32分
福島さん、「オールド・アメリカン・ダンス」は知らないので、また何らかの形で入手して聴いてみますね。ご紹介頂き、ありがとうございました。
全日本吹奏楽コンクールでマッキーを演奏したのは過去5団体あります(「レッドライン・タンゴ」4、「翡翠」1)。しかし金賞はまだ出ていません。審査員に評価されにくい(曲の面白さが理解されない)タイプの作曲家なのかも知れません。
コンクールに不向きな(勝てない)作曲家というのは確かにあるようです。その典型がチャイコフスキーだと僕は想っています。
投稿: 雅哉 | 2009年5月23日 (土) 12時55分
雅哉さん、福島さん、楽しい会話、拝見しました。
僕は吹奏楽とは正反対のスポーツ畑を歩いてきましたので、お二人の会話のほとんどが分かりませんでしたが、唯一天理高校に引っかかりまして、興味深く拝見しました。娘は天理高等学校吹奏楽部在籍で3年です。A組当確ラインすれすれを歩んでおりまして、非常に微妙な所です。
でジェンガーやナイルの守りに目が行きました。特にナイルの守りは、これぞ天理高校との思いがありまして・・・。全くの親ばか、お許しを。
雅哉さん、6月21日天理高等学校吹奏楽部定期演奏会です。よろしかったら如何ですか?(インフルエンザ騒動が気になりますが)。チケットはご用意させていただきます。といいましても、お忙しい事でしょうから、お気になさいませんように。
たまたま目に入った文字に、恥ずかしいコメント致しました。お許しを。
投稿: 鯉太郎 | 2009年5月24日 (日) 07時40分
鯉太郎さん、お誘いありがとうございます。でも残念ながら物理的に不可能なのです。
6月21日は兵庫芸文にリコーダー四重奏を聴きに行きます。そのチケットを購入した後、大植英次/ハノーファー北ドイツフィルによるマーラーの交響曲第9番の演奏会も同じ日にあると知り、ショックを受けました。更に追い打ちを掛けるように「3000人の吹奏楽」もバッティングしてしまいました。体がいくつあっても足りません。
投稿: 雅哉 | 2009年5月24日 (日) 08時43分
いつも拝見させてもらっています!
これは楽しい記事なので
思わずコメントを書いてしまいました…(笑
A.リード/パンチネロ(いや、アルメニアⅠも…。リードは名曲揃いで選べません)
バーンズ/アパラチアン序曲(途中のFLソロは吹いていて非常に気持ち良かった)
ジェイガー/シンフォニア・ノビリッシマ(大好きです!)
大栗 裕/大阪俗謡による幻想曲 (淀工さんのを最初に聴いたので、普通の演奏では満足しなくなりました(笑)
ヴァンデルロースト/FLASHING WINDS(カンタベリーも捨てがたい)
デ=メイ/エクストリーム・メイクオーヴァー
スパーク/宇宙の音楽(演奏したら泣きたくなりますよ…;;でも、未知の気持ちよさは格別!)
C.T.スミス/華麗なる舞曲(大好きです!でも、フェスヴァリも…)
マクベス/マスク(やっぱり、市音!)
真島俊夫/三日月に架かるヤコブのはしご(鳳凰が舞うも…)
酒井 格/波の通り道(たなばた、森の贈り物、藍色の谷…。龍谷さんありがとう)
櫛田胅之扶/あまり好きではないです…。すいません。
スウェアリンジェン/センチュリア
岩井直溥/ポップス・オーバーチュア「未来への展開」
ジョン・マッキー/変拍子が過ぎるとわからないです…。
中橋愛生/科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲
伊藤康英/吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」(はじめて生で聴いた時は、祭りで固まりました(笑)
僕個人としては
ベルト・アッペルモント/ノアの箱舟
清水大輔/セレブレイト、ネクスト・エンジェルス
ヴァツラフ・ネリベル/交響的断章
R.W.スミス/海の男達の歌(月への12秒も…)
フランコ・チェザリーニ/アルプスの詩(パクりの匂いがありますが…)
デヴィッド・ホルジンガー/危険な空を制圧するために
などなど挙げだしたらきりがないですよね!
僕は吹奏楽を初めて数年しか経っていない為、
名曲といわれる曲をまだまだ聴きもらしていると思います。
これからも、たくさん聴いていきたいですね!
(題名のない音楽会のランキングが3曲も課題曲ということに、驚きました。すごいですね。)
投稿: 関西のフルート吹き | 2009年5月24日 (日) 11時51分
関西のフルート吹きさん、コメントありがとうございます!
題名のない音楽会で「風紋」や「たなばた」「第六の幸福をもたらす宿」がベストテン入りしていたのは嬉しい驚きでした。むしろ「シンフォニア・ノビリッシマ」が入っていなかったのが不思議です。「フェスティバル・バリエーションズ」が入選したのは昨年全日本吹奏楽コンクールにおける精華女子の超絶的名演が、かなり影響しているのではないでしょうか?僕もあれを普門館で聴いていなければ、「華麗なる舞曲」を選んだと想います。《演奏によって曲が輝く》とは正にこのこと。
面白いのは「題名…」でもベストテンに「星条旗よ永遠なれ」が入らなかったことです。多分日本人は余りスーザが好きではないんでしょうね。
それから「マスク」についてですが、関西のフルート吹きさんが仰る市音の演奏とは、北原幸男さんが指揮したCD「わが青春の吹奏楽」のことですか?残念ながら僕はあれを聴いたことがないのです。手元にある「マスク」の演奏は朝比奈隆/大阪市音楽団の演奏です。多分現在廃盤だと想いますが、これも中々良いですよ。それからいずみホールで聴いた飯森範親/市音の「マスク」は最高でした!
投稿: 雅哉 | 2009年5月24日 (日) 12時45分
確かに、なぜシンフォニア・ノビリッシマは入ってなかったんでしょう…。
(確かに僕達のような新参者の世代では、
あまり知られてなかったりはするのですが…。
最近では皆、専ら邦人作品が好きなようです。)
精華女子高校の演奏は本当に良かったそうですね!
今年は、普門館へ行ってみたかったなぁ、と
心底思っています(淀工さんの俗謡もすごかったようですし)
噂に聞いているフェスティバル・ヴァリエーションですが、
まだ聴けてないんですよね…。 CD買います!
スーザ…。
実は、あまり好きではありません。
勿論マーチは好きですが。
マスクについてですが、わが青春の吹奏楽の音源です。
金管の鉄壁の和音、それでも疾走する曲調などなど
市音の皆様はいつも本当に良い演奏を聴かせてくれます。
勿論、再来週の金曜日は行きますよ!
ダッチマスターズ組曲、華麗なる舞曲などなど
聴きたい曲が山ほどあって、今から楽しみです!
投稿: 関西のフルート吹き | 2009年5月24日 (日) 14時14分
>最近では皆、専ら邦人作品が好きなようです。
それだけ、日本人作曲家のレベルも飛躍的に向上しているということなのでしょう。確かに魅力的な作品が次々に発表されています。広瀬勇人/「バベルの塔」なんかも良いですね。
>噂に聞いているフェスティバル・ヴァリエーションですが、まだ聴けてないんですよね…。 CD買います!
僕はCDよりも断然DVDをお勧めします。演奏者や指揮者の表情も見れて、感動が2割り増しですから。服装だけ見ても各々の学校のカラーが出て面白いですよ。
投稿: 雅哉 | 2009年5月24日 (日) 16時34分
雅哉さん、折り返しのコメントありがとうございました。
iTunesStoreで購入できる音源の中には、吹奏楽のモノも増えてきました。
中でもアメリカ空軍の演奏は掘り出し物の嵐です。
オススメなので覗いてみてはいかがでしょうか?
『Evolution』
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=218193252&s=143462
「ホルスト:組曲1番&2番」「ハンソン:ディエス・ナタリス」「ネリベル:交響的断章」ほか
『Excursions』
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=218193163&s=143462
「スパーク:ダンス・ムーヴメント」「バーンズ:交響曲第3番」ほか
『American Treasures』
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=151479838&s=143462
「R.R.ベネット:オールド・アメリカン・ダンス」ほか
他に
「フェネル/ダラス・ウインド・シンフォニー」
「コーポロン/北テキサスウインドシンフォニー」
などもあります。
投稿: カルロス | 2009年5月25日 (月) 12時22分
カルロスさん、色々ご紹介ありがとうございました。
特にダラス・ウインド・シンフォニーはべらぼうに上手いプロの吹奏楽団だと以前から評判を聞いておりますので、食指が動きます。
投稿: 雅哉 | 2009年5月26日 (火) 00時37分
記事を読んで書きたくなってしまったので
私のベスト10(名曲というか好きな曲)も書きます。
☆アルヴァマー序曲/J.バーンズ
☆エル・カミーノ・レアル/A.リード
☆フェスティヴァル・バリエーションズ/C.T.スミス
☆オリエント急行/フィリップ.スパーク
☆丘の上のレイラ/星出尚志
☆海の男たちの歌SONGS OF SAILOR AND SEA/R.W.スミス
☆宝島/和泉宏隆
☆マゼランの未知なる大陸への挑戦/樽屋雅徳
☆森の贈り物/酒井格
☆吹奏楽のための「風之舞」/福田洋介
いろいろなジャンルから抜いています。
アルヴァマー序曲は文句なしのランクイン!
リードは「アルメニアン・ダンス・パート1」とエル・カミーノ・レアルでまよいましたがhorn吹きとしてこちらに決定、「アルメニアン・ダンス・パート1」も見せ場はすっごくあるんだけど、、、
C.T.スミスも華麗なる舞曲とで迷いましたがホルン吹きとしてやっぱりフェスバリですね。酒井格さんはたなばたもいいですけど個人的にこっちです。
丘の上のレイラは日本人作曲の中で1番好きです。知らない人も多いと思います。吹奏楽の中で珍しい癒し系の曲?
ジャズからはこれもシングシングシングとでまよいましたが学生ということもあって宝島をよく演奏するので、、
課題曲はがんばって1曲に絞りました。1980年代の高度なる技術への指標やディスコ・キッド等も好きなのですが宝島とジャズってことで重なるので、、同じ年のエアーズとはもう決められないくらい迷いました。風紋もいいですよね。
まだ学生なので偏見と極端な見方ですがご了承ください。
そして好きな曲を入れたいあまり名曲という名曲を書き逃してしまったかも知れません。
投稿: horn | 2012年8月 4日 (土) 18時43分
hornさん、コメントありがとうございます!100人寄れば100通りの名曲リストが出来ることでしょう。それで良いのだと想います。だって綺羅星の如くある吹奏楽の楽曲の中から、皆が選ぶのが同じだったら詰まらないですよね。
それにしてもアルヴァマー序曲はやはり人気がありますね!
投稿: 雅哉 | 2012年8月 8日 (水) 20時30分
初コメです(o・ω・)ノ))
吹奏楽初めて2年でまだまだ新米の中学生です!!!
夏休みの宿題で好きな曲の観賞レポートが出ました。
やっぱり吹奏楽部だし、吹奏楽のきいたことない曲に挑戦しようと、この記事を読ませてもらいました。
めっちゃ役に立ちましたっ♪
知らない曲がほとんどで素晴らしい曲たくさん知れました(*^-^)
アルセナールは去年演奏しましたが、やっぱり上位なんだなと納得です!!!ちなみにチューバ吹きです☆
宿題の曲ゎ アルヴァマー序曲 にしましたっ!!!
聴いた瞬間「これだっ!」って思いました♪
ところでこの曲についての情報とかエピソードって他にないですかね?
調べてもあまりヒットしないのは情報が少ないんですかね?
作曲者バーンズについてももう少し知りたい…なにか情報ありませんか?
長文すいませんっ(汗
投稿: みゅん* | 2012年8月11日 (土) 21時41分
みゅんさん、コメントありがとうございます。バーンズについては拙ブログ記事「大阪市音楽団 定期/リハーサル見学会」も併せてお読み下さい。左バーにある検索でキーワードを入力すれば飛べます。
一番いいのはバーンズのCDを購入するか借りるかして、解説書を読むこと。宿題なんだから他力本願ではなく、ご自分で努力されることも大切ではないでしょうか?では!
投稿: 雅哉 | 2012年8月11日 (土) 22時22分
雅哉さん コメ返ありがとうございましたm(_ _)m
記事も読ませてもらいました!!!
CDはおこづかいがあれば買いたいとこですが…(汗
なんとか頑張ってみます!
ありがとうございましたっ(ノ_-。)
投稿: みゅん* | 2012年8月12日 (日) 14時21分
みゅんさん、あとアルヴァマー序曲に関してはこちらのサイトがとても参考になると思います。
投稿: 雅哉 | 2012年8月12日 (日) 20時31分