2008年、印象に残ったコンサート&コンクールの名演を振り返る
以前、あるブログで「クラシック音楽コンサートランキング」なる記事を読んだ。ベストテンが掲載されているのだが、面白いなと想ったのはその全てがオーケストラのコンサートだったのである。つまり、オケにしか興味のないクラシック・ファンもこの世の中にはいるのだなということを知った。
吹奏楽ファンの中にも吹奏楽コンクールや定期演奏会には足を運ぶけれど、マーチングには全く興味がないという人が少なくない。吹奏楽というジャンルは元々軍楽隊から発展してきたものであり、そのルーツであるマーチングを見ないというのはとても勿体ないことのように想われる。
さて、今年生で聴いて最も印象に残った演奏のベストテンを挙げよう(順不同)。各々のレビューにクリックで飛ぶ。
- 丸谷明夫/淀川工科高等学校吹奏楽部「大阪俗謡による幻想曲」
- 藤重佳久/精華女子高等学校吹奏楽部「フェスティバル・バリエーションズ」
- 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン「マタイ受難曲」
- 寺神戸亮(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)「バッハ/無伴奏チェロ組曲」
- バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)「バッハ/フルート・ソナタ」
- 小曽根真(P)大植英次/大フィル「ラプソディ・イン・ブルー」
- 児玉 宏/大阪シンフォニカー交響楽団「ブルックナー/交響曲第1番」
- 森 麻季/ソプラノ・リサイタル
- 神尾真由子/ヴァイオリン・リサイタル
- 上原彩子/ピアノ・リサイタル
また、大植/大フィルは「エニグマ変奏曲」、児玉/大阪シンフォニカーは「ベートーヴェン/交響曲第7番」の素晴らしい演奏に置き換えることも可能であり、甲乙付けがたい。
特別(企画)賞
- 佐渡 裕プロデュース/喜歌劇「メリー・ウィドウ」
- 大植英次/「大阪クラシック」の企画(3年間の成果)
- 大植英次/「星空コンサート」の企画(3年間の成果)
ベスト・ソリスト(協奏曲)賞
- ギドン・クレーメル(井上道義/OEK&KB)
- 外囿祥一郎(下野竜也/大フィル)
- スティーブン・ミード(小松一彦/大阪市音楽団)…このライヴCDは「レコード芸術」誌特選盤に選ばれた。
マーチング・ベスト・パフォーマンス賞
そして、今年最も期待はずれだったのは、
結局、大植英次という指揮者はロマン派や近・現代の音楽(特にマーラー、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ)の解釈は超一級だけれど、彼の振る3B(ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー)は聴く価値がないようだ、という結論に到達した。
それにしても、大植さんはハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団を振ってカバレフスキーの交響曲全集を録音されたりしているが、大フィルでもオーソドックスな路線は捨てて、もっと大胆な冒険をして下さらないものだろうか?
| 固定リンク | 0
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 【考察】全世界で話題沸騰!「推しの子」とYOASOBI「アイドル」、45510、「レベッカ」、「ゴドーを待ちながら」、そしてユング心理学(2023.05.20)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2023/「ラ・マンチャの男」「West Side Story」「My Fair Lady」 ミュージカル三昧!!(2023.03.27)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 定演 2022/ミュージカル「銀河鉄道の夜」(再演)と「エリザベート」(2022.03.26)
- 巨星墜つ〜追悼・丸谷明夫が日本の吹奏楽に残した功罪(2021.12.15)
- 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部「全国大会練習会・金賞報告演奏会 in 伊丹」(2021.11.13)
「クラシックの悦楽」カテゴリの記事
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 原田慶太楼(指揮)/関西フィル:ファジル・サイ「ハーレムの千一夜」と吉松隆の交響曲第3番(2023.07.12)
- 藤岡幸夫(指揮)ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番 再び(2023.07.07)
- 山田和樹(指揮)ガラ・コンサート「神戸から未来へ」@神戸文化ホール〜何と演奏中に携帯電話が鳴るハプニング!(2023.06.16)
- ヒラリー・ハーンが弾くベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ@兵庫芸文(2023.06.23)
「古楽の愉しみ」カテゴリの記事
- アリーナ・イブラギモヴァ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル(2022.10.18)
- エマニュエル・パユ(フルート) & バンジャマン・アラール(チェンバロ) デュオ・リサイタル(2021.12.11)
- ミシェル・ブヴァール プロデュース「フランス・オルガン音楽の魅惑」Vol. 1(2021.12.10)
- 決定版!フルートの名曲・名盤 20選(2021.04.06)
- 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン「ヨハネ受難曲」@いずみホール(2021.03.10)
コメント