« デトロイト・メタル・シティ | トップページ | オーケストラと吹奏楽の幸福な出会い~下野竜也×外囿祥一郎 »

2008年10月24日 (金)

第56回全日本吹奏楽コンクール(2008)高校の部を聴いて《前編》

20081019084418

昨年、第55回全日本吹奏楽コンクールの感想に僕は全29校×12分( = 5.8時間)の演奏をぶっ通しで聴いて疲れたと書いているが、今年は不思議と最後まで疲労感はなかった。ただし課題曲4曲を延々と繰り返し聴くことになるので、そちらは確かに飽いたけれど。

記事「関西吹奏楽コンクールを聴いて2008《後編》」に朝日作曲賞を受賞した課題曲 I 「ブライアンの休日」を選曲するのは鬼門ではないかと考察したが、全国大会に出場した高校の選んだ課題曲と、その結果の内訳を以下に示す。

  • 課題曲 I   6校→1校
  • 課題曲 II  9校→6校
  • 課題曲III  9校→2校
  • 課題曲IV  5校→1校

コンクールの選曲は難しい。そして実は《今年決して選んではならない課題曲》だった「ブライアンの休日」で唯一、金賞に輝いた精華女子高等学校はさすがである。

さて、昨年ブレーンミュージックの販売した全日本吹奏楽コンクール・金賞団体集DVD-BOXの特典ディスクについて、僕は下記記事に書いた。

そこで今年、普門館に設けられたのブレーンのブースに足を運び、女性担当者に質問してみた。

「今年のJapan’s Best for 2008 初回限定BOXセットのことなんですけれど」
「はい」
「昨年の特典ディスクは課題曲1曲につき1団体しか収録されておらず、正味20分程度の内容だったのですが、今年はもっと収録団体を増やすことは出来ないのですか?」
「今年も昨年と同様の仕様になる予定です」

……とても残念だ。

20081019110543_edited_3

そろそろ本題に入ろう。今年も各地区ごとに感想を述べていきたいと想う。まずは地元関西から。

関西代表 淀工が大会規定により3出休みだった2006年、関西勢は銀賞2つ、銅賞1つという情けない結果であったが、今年は代表3校が全て金賞という輝かしい成績であった。

淀川工科高等学校 金賞

丸ちゃん(丸谷明夫先生)/淀工の全国大会30回目の出場にして22回目の金賞受賞、自由曲で「大阪俗謡による幻想曲」を取り上げるのは6度目、勿論全て金賞である。

まず課題曲から縦(アインザッツ)と横(ピッチ)が完璧に揃い、引き締まったリズムが小気味好い。曖昧さは一切なく響きはクリアに澄み、聴いているだけでまるでスコアの音符一つ一つが目の前に展開されていくような錯覚に囚われた。

自由曲も勢いがあり、祭りの熱狂がビンビン伝わって来た。2005年普門館の演奏で唯一気になったピッコロ・ソロ前の締太鼓の失速もなく、ティンパニの強打が鮮烈に腹に響き、決定版と言われる1989年を凌ぐ気迫に満ちた演奏であった。

丸谷明夫という類い希な教育者、指揮者の存在を知ったのが今から2年前。そして今、丸ちゃん/淀工の十八番である「大阪俗謡による幻想曲」を、しかも普門館という大舞台で聴くことが出来た至福。言うべきはただ一言。「この瞬間に立ち会えてよかった!」

 関連記事:

明浄学院高等学校 金賞

大阪の女子高である。昨年に続いて2回目の金賞。去年表彰台に立った生徒は泣いていたが、今年彼女たちに涙はなかった。それだけ頑張って、自信もあったのだろう。おめでとう。非の打ち所のない堂々たる演奏でした。

自由曲「BACHの名による幻想曲とフーガ」は昨年、光ヶ丘女子高等学校が全国大会で初演し、金賞を攫った曲。女子高から女子高へのリレーというのも面白い。B(シ♭)A(ラ)C(ド)H(シ)という音列が変幻自在に反復され、さながら万華鏡のように色彩豊な音楽が花開く。

天理高等学校 金賞

正直に言おう。関西大会を聴いた時点で僕の全国大会の予想は淀工と明浄が、天理はだった。ところがそれから1ヶ月半後、普門館での天理は見違えるようなサウンドで吃驚した。特に課題曲IIIは前半の部ではNO.1の演奏であった。いやはや、お見逸れしました。

吉田秀高先生の指揮は課題曲はタクトなしで、自由曲のバレエ音楽「中国の不思議な役人」はタクトを用いて指揮された。その使い分けが興味深かった。




北海道代表 東海大学付属第四高等学校 金賞 / 北海道札幌白石高等学校 銅賞

昨年は東海大四が3出休みだった為に、北海道勢は金賞が取れなかった。僕は今回初めて念願の東海大四を生で聴くことが出来た。北海道の大地のように雄大で、大河の如く滔々と流れる音楽が展開され、さすが北の王者。自由曲は歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ/後藤 洋 編。このバージョンは2006年に大滝 実/埼玉栄高等学校が全国大会初演し金賞を受賞、2007年には6団体が取り上げた。どこよりも遅めのテンポでたっぷりと歌い、井田重芳先生が今まで追求されてきたのはこのような音楽だったのだなと感じられる、真に美しい演奏であった。それから、やっぱり東海第四の生徒さん達は白かった!

札幌白石の課題曲はテンポも音量も変化が乏しく、平板な演奏。自由曲の矢代秋雄/交響曲は2006年に根本直人/福島県立磐城高等学校の圧倒的名演があるだけに、分が悪かった。特にホルンの難易度が極めて高い作品であり、指導される先生はもっと選曲を熟考されるべきだろう。




東北代表 福島県立湯本高等学校 金賞 / 秋田県立秋田南高等学校 銅賞 / 宮城県泉館山高等学校 銅賞

湯本について僕は昨年の感想で「金賞でも良かったんじゃないかな」と書いた。今年の演奏もそれぞれのフレーズの処理が明確で、隅々までコントロールされた知的な演奏だった。自由曲「中国の不思議な役人」はそつがなく客観的で、名指揮者ピエール・ブーレーズの解釈に近いものを感じた。しかし僕は根本直人/福島県立磐城高等学校のようにもっと凶暴で荒々しい「役人」の方が好きだ。ただこれは、単に好みの問題であろう。

「BR(バトル・ロワイアル)」「GR(ジャイアント・ロボ)」などで有名な作曲家、天野正道さんは秋田県立秋田南高等学校の出身で、だから秋田南の今回の自由曲、黛敏郎/管弦楽のための饗宴も天野さん編曲だった。兎に角、曲とアレンジが良かった。余談だけれど天野さんは意外なことに関西では人気がなくて、取り上げる団体が非常に少ない(プロの大阪市音楽団も完全無視である)。僕はお気に入りなんだけれど……。

泉館山の自由曲はイベール/交響組曲「寄港地」より。変幻自在のテンポで洗練された演奏だった。エキゾチックで旅情漂い、僕はとても気に入った。いくらなんでも銅賞は厳しすぎる。ただこの「寄港地」、実は丸ちゃん/淀工が過去に2度全国大会で挑んで、いずれも銀賞という結果に終わっている。チャイコフスキー同様、吹奏楽コンクールで審査員の評価を得られにくい曲なのかも知れない(習志野福工大府創価学会関西でさえ、チャイコフスキーを取り上げた年は銀賞だった)。




北陸代表 富山県立高岡商業高等学校 銀賞 / 金沢市立工業高等学校 銀賞

高岡商の自由曲はショスタコーヴィチ/交響曲第5番「革命」第4楽章。速めのテンポでなかなか良かったが、一本調子という印象も拭えなかった。

金沢市立工の課題曲は元気な演奏で、自由曲のラヴェル/左手のためのピアノ協奏曲はそつがない演奏。これも天野正道さんのアレンジがgood。




東関東代表 柏市立柏高等学校(千葉県) 金賞 / 習志野市立習志野高等学校(千葉県) 金賞 / 横浜創英中学・高等学校 銅賞

昨年はいわゆる《御三家》の市柏(いちかし)と習志野、そして常総学院が共に3出休みで、東関東は金賞0。低調な感は否めなかった。しかし今年は《御三家》のうち2校が復帰し、大いに気を吐いた。残る1校・常総の進出を阻み、1996年以降続いた《御三家》の牙城を崩したのが横浜創英だが、全国大会は残念な結果に終わった。しかし銅賞は酷だなぁ。創英の自由曲はプッチーニ/歌劇「蝶々夫人」より。編曲は「トゥーランドット」で一世を風靡した後藤 洋さんと指揮をされた常光誠治先生。特に2幕第1場「水兵の合唱(ハミング・コーラス)」の場面ではフルートの軽やかなハーモニーがとても美しく、冴え渡る月夜の情景が目に浮かぶようだった。

僕は市柏石田修一先生の大ファンである。兎に角、風変わりというか珍曲ばかり選曲されるあのセンスが好きだ。是非将来、なにわ《オーケストラル》ウィンズの客演指揮者として登場してくれたらなぁと心から願っている。市柏のDVDが出ているがこれはお勧め!非常にユニークなバンドである。しかし2005年、石田先生が選んだ「ウィンドオーケストラのためのムーブメントII〜サバンナ」は余りにも前衛的で、審査員の理解を超えたため銀賞という不当な評価に終わった。「やり過ぎた」と反省されたのだろうか、石田先生は翌年には喜歌劇「こうもり」セレクション(鈴木英史 編)という至極まっとうな曲に路線変更され、生真面目な演奏で見事金賞を受賞された。でも僕にとってそれは《市柏らしくない》と、些か残念にも想われたのも事実である。そして今年、石田先生が選ばれたのは高 昌帥/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ。「サバンナ」と「こうもり」の中間に位置するくらいの匙加減という印象を受けた。勿論、文句なしの演奏だった。

習志野はまず青いブレザー姿が格好よかった!そしてアナウンスがあって場内が明るくなると、生徒さん達が本当に満面の笑顔だったのがとても印象的だった。演奏が始まると皆の体が波のように揺れ、音楽をする歓びが直に客席に伝わってくる。課題曲は極端なまでの強弱がつき、大変メリハリがあった。自由曲はムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」。指揮をされた石津谷治法先生の編曲で、プロムナード-古城-ババ・ヤーガの小屋-キエフの大門という構成であった。キエフの大門はラヴェル編曲のオーケストラ版では金管の輝かしいファンファーレから始まるのだが、石津谷版では意表を突いて木管の柔らかく透明なハーモニーから入り、とても新鮮だった。習志野の名演が聴けてとても幸せでした。ありがとう!

後編に続く。

| |

« デトロイト・メタル・シティ | トップページ | オーケストラと吹奏楽の幸福な出会い~下野竜也×外囿祥一郎 »

吹奏楽」カテゴリの記事

コメント

鯉太郎と申します。先頃こちらのブログに吹奏楽関連からたどり着き、それ以来毎日のように楽しんでおります。吹奏楽・映画・落語、私の大好きな世界をこのように紹介してくださること、本当に嬉しく楽しくて、感激しています。これからも楽しい世界に、誘ってください。

ちなみに吹奏楽は天理、落語は南光さん、映画は「ショーシャンクの空に」のファンです。

とにかく一言この気持ちお伝えしたくて、コメント差し上げました。ありがとうございました。

投稿: 鯉太郎 | 2008年10月24日 (金) 07時06分

雅哉さん、こんばんは。
詳細なレポート、とても嬉しく拝見しました。
生で観覧できなかったのが少し悔やまれます。
親の立場ではどうしても"贔屓目"が出てしまい
淀工以外は…となってしまいがちで申し訳なく
思っています。皆さん精一杯素晴らしい演奏を
されたのでしょうね。来年は是非生で観たいと
今からひそかに計画を立てております。後編も
楽しみにしています。因みに落語も大好きです。

投稿: おかん | 2008年10月25日 (土) 00時13分

鯉太郎さん、嬉しいお言葉大変励みになります。

「ショーシャンクの空に」、爽やかな映画ですね。僕も大好きです。ただ、フランク・ダランボン監督はその後がパッとしませんね。「グリーン・マイル」も退屈でしたし。インディー・ジョーンズの新作、実は当初ダランボンが脚本を書いたんですよ。しかし出来が悪かったのでボツになり、脚本家が交代になりました。でも結局、蓋を開けてみると"トンデモ"映画にしかなりませんでしたが。ダランボンが書いたインディー・ジョーンズも観てみたかったと想う、今日この頃でございます。

投稿: 雅哉 | 2008年10月25日 (土) 08時54分

おかんさん、コメントありがとうございます。

吹奏楽は聴いても愉しい魅力的なジャンルです。普門館に往かれる時は、例えば淀工が前半の部に出場するとしても、後半の部も是非聴いてみて下さいね。勿体ないですから。

投稿: 雅哉 | 2008年10月25日 (土) 09時20分

お久しぶりです。
レポート、楽しく見させていただきました!!

いきなり不躾ですが、質問です。
龍谷大学がステージ上での配置?
といいますか楽器配置が個性的だったそうで
とても気になっています。
雅哉様ならわかるかなぁと思い
コメントさせていただきました。
一部ではビックバンドの編成を意識した
とか
アメリカで流行っているアメリカンスタイルで
よりシンフォニックな響きになる
とか言う理由でああいう配列になった
と書いてあったのですが・・・
なんせ無知なので
返答待っています!!

投稿: ルキ | 2008年10月25日 (土) 21時04分

ルキさん、こんばんは。

さて、残念ですが僕は大学の部には往っておりませんので龍谷大学の配置については全く分かりません。ブログ「ほのぼのメモ書き」のごいんきょ様は聴かれたようなので、あちらにお尋ね頂いた方がよさそうに想われます。

明日の職場・一般の部は往きますから、そのことはいずれ書きますね。

投稿: 雅哉 | 2008年10月25日 (土) 22時15分

雅哉さま こんにちわ

詳しいレポートありがとうございます。
応援に行った娘に「演奏どうやった?」と聞くと
「すごかった!!」「素晴らしい演奏やった!!
」と話していました。
雅哉さんの「ブラボー!!」が出るくらい素晴らしかったのですね。
ほんとに生で聞きたかったです・・・(泣)
チケット争奪戦に負けたもので・・・
来年こそは!!

後半も楽しみにしています。

投稿: らいまま | 2008年10月26日 (日) 15時26分

らいままさん、コメントありがとうございます。この感動は是非、DVDで共有致しましょう(CDじゃ駄目です)!僕はDVD-BOXを購入する予定なのですが、問題は特典ディスクの課題曲に淀工の演奏が収録されるのかどうか……。後はブレーンミュージック次第です。

実は後半、まだ書けていません。もう暫くお待ち下さい。

投稿: 雅哉 | 2008年10月26日 (日) 19時43分

お邪魔します。
一部に間違いがありましたので…
北海道支部代表の札幌白石高校は

×銀賞→○銅賞

です。

投稿: Hatch | 2008年11月 9日 (日) 06時43分

Hatchさん、ご指摘ありがとうございます。訂正しておきました。

投稿: 雅哉 | 2008年11月 9日 (日) 07時42分

こんばんは。
もう見られていませんが、ルキさんの疑問にお答えします。

龍谷大の配置については当ブログのコメント欄で龍谷大の指揮者さんご自身が疑問にお答えくださっているので、
こちらを参照するのが一番だと思います。
↓このページです。
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2008/08/58_ce0d.html#comments

あと、↓の写真でも配置が見られます。
http://www.asahi.com/showbiz/music/images/OSK200810250097.jpg
こちらはお早目に見られることをおすすめします。

投稿: ごいんきょ | 2008年11月 9日 (日) 20時33分

ごいんきょ様、書き込みありがとうございます。

…ということだそうです>ルキさん

投稿: 雅哉 | 2008年11月 9日 (日) 23時14分

雅哉さま

おひさしぶりです!
我が家に「DVD BOX]が届きました!!
課題曲、自由曲共に素晴らしい演奏でした。
テレビの前で思わず「ブラボー!!」と叫んでいました。
何度も何度も繰り返して見ています。

先日娘が「ファーストコンサート」のDVDも持ち帰りテレビの前から動けない日々がつづいています・・・(汗)

投稿: らいまま | 2008年12月17日 (水) 11時08分

らいままさん、コメントありがとうございます。僕は一番価格の安いAmazon.co.jpでDVD-BOXを予約しているのですが、ようやく本日発送通知メールが届きました。明日くらいには視聴出来そうです。

返す返すも残念なのは、昨年の淀工課題曲「ブルースカイ」が映像として入手出来ないことです。ブレーンさん、この落とし前はいつつけてくれるのでしょう……。

投稿: 雅哉 | 2008年12月17日 (水) 12時30分

1ヶ月おくれで申し訳ありません
結局、ごいんきょ様に聞けず終いで
引っかかっていたものが解けました!

うちもDVDをアマゾンで予約していたのですが・・・
こちらも同じ状況でした(-゛-メ)
やっと明日には見・聞くことができ嬉しくおもいますw
淀工と習志野が楽しみですw

投稿: ルキ | 2008年12月17日 (水) 18時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第56回全日本吹奏楽コンクール(2008)高校の部を聴いて《前編》:

« デトロイト・メタル・シティ | トップページ | オーケストラと吹奏楽の幸福な出会い~下野竜也×外囿祥一郎 »