曽爾高原のすすき
「すすき」という漢字を知っていますか?辞書を引いてみると薄とか芒と書くそうである。う〜ん、なかなか雰囲気が出ている。
奈良にある曽爾高原に行った。そこには日本一のすすきの草原が見渡す限り広がっている。
すすきヶ原は夕暮れ時が一番美しいと聞いたので、夕日に映えるすすきを狙って往った。
写真でご覧頂ければ一目瞭然であろう。評判通り圧巻だった。
そして高原の麓のお亀の湯に入って、またびっくり!掛け流しのお湯はもうトロトロ。とにかく泉質が素晴らしい。感動した。
関西に来て約2年半。色々な温泉を訪れたが、今までで最高の泉質だと想ったのは大阪府にある犬鳴山温泉 山乃湯。お亀の湯は十分、山乃湯に太刀打ちできる。広い露天風呂があるのも魅力のひとつ。
曽爾高原ファームガーデンも良い。地ビールも魅力的だし、オリジナルソーセージが美味い。一押しなのが曽爾のトマトでじっくり煮込んだ高原カレー。高原ピザにもトマトがたっぷり入り、生地はサクサク。
読者の方々もすすきが見頃なうちに是非。
| 固定リンク | 0
「旅への誘ひ」カテゴリの記事
- キリル・ペトレンコ/ベルリン・フィル in 姫路(2023.11.22)
- 「シシ神の森」屋久島旅行記(2019.08.26)
- 平成最後の吉野の桜(2019.04.17)
- 小豆島へ(2019.03.30)
- 再び法師温泉へ!(2019.01.08)
コメント
はじめまして、大阪クラシック以来、拝見しています。今朝は、曽爾高原の素晴らしい写真に出会え、昔訪ねた事を思い出しました。その時は、名張からバス(バス代金が20円でした)で曽爾高原の裏側から入りました。
道なき道をすすきを掻き分け登った先に、俯瞰で眺めた曽爾高原の素晴らしかった事は、忘れられません。久しぶりに思い起こし、尾根から鈴鹿の山並みの先に、富士山を見つけて興奮したものです。そして、背丈程有るすすきの原に身体を沈めて歩いた思い出と共に、小ちゃい池の周りで野生の栗を拾った事が、走馬燈の如く思い出しました。
青春にタイムスリップ、今日は良い一日になりそうです。其処で、このブログを是非とも、その時の同行者に見せてあげ様と印刷させて貰いました。
その頃は、曽爾高原で月見の会を催すのが夢でしたが・・・
投稿: 天空チビタ | 2007年10月30日 (火) 11時04分
天空チビタさん、たいへん嬉しいコメントをありがとうございました。
10月28日までは曽爾高原山灯りというイベントもやっていました。今年で5回目ということですから、天空チビタさんがいらっしゃったころは未だやっていなかったのではないでしょうか?
来年あたり是非再訪されて、青春の想いを取り戻されてはいかがでしょう?
投稿: 雅哉 | 2007年10月30日 (火) 12時11分
こんにちは。
私は毎年夏には曽爾高原のコテージに家族で宿泊しています。
『サンビレッジ曽爾』
夏も涼しくて良いですよ。
そうそう、黄色い暖簾?の地酒のお店、行かれませんでしたか?
結構美味しいですよ(^_^;)
投稿: ky | 2007年10月31日 (水) 14時16分
kyさん、色々情報をありがとうございます。
地酒の店は知りませんでした。夏の曽爾高原も良さそうですね。別の季節に再訪することも検討してみます。
投稿: 雅哉 | 2007年11月 1日 (木) 09時00分